お茶

11月1日の記念日って、どのくらいあるとおもいますか?

投稿日:2010年10月20日

11月1日は思いがけない記念日がたくさんあります。
(と言うか、毎日は何か記念日がたくさん・・・・)
・灯台記念日
・点字記念日
・自衛隊記念日
・寿司の日
・犬の日
・本格焼酎の日
・泡盛の日
・計量記念の日
・友の日
・古典の日
・教育の日(都道府県における)
そして、
・紅茶の日
理由としては、
『寛政3年11月1日に、暴風雨のためロシアに漂着していた大黒屋光太夫が、
帰国の際にロシアのエカチェリーナ2世から紅茶を贈られたことに由来。』
と言うことで、1983年に日本紅茶協会が制定したらしいです。
で、近所のKALDIで『200店舗記念』と言うのをやってましてセール品で、
京都紅茶道部
インスタントチャイが売ってました。
「インスタントティーは、インスタントコーヒーに並ぶくらいの品質がない限り、粉ジュースという「おかし」の枠を超えることはない。」
と、言ってた割には何で買ってるの?とか、言われると思いますが、
目に付いたものをとにかく試してみて(お金と嫁が許す限り)
『本物のインスタントティー』の発見をする必要、あるなと思います。
いつまでも、「だめだ、だめだ」と言っていても始まりませんし、
ちゃんとしたものを発見・紹介していくことによって、もっと多くの人たちに、
『お茶を楽しんでもらう人』になっていただけると思います。
と、言うことで。
能書きは、このぐらいにして。
実際に飲んでみましょう。
京都紅茶道部
開けてみたら、粉ミルクのもっと細かい状態。
ふっっと、シナモンの香りが飛んできます。
一人ティースプーン3杯ということで
京都紅茶道部
入れて見ました。
お湯は
京都紅茶道部
一人150cc、嫁様の分とあわせて、二人分を
京都紅茶道部
暖めて
京都紅茶道部
作りました。
香りは、『あ~、チャイそのものやな~』って思いましたが、
飲んでみたら、『あ、生姜ミルクじゃ・・・』と。
紅茶、どこいったの??
ちなみに、嫁様も同じ反応です。
『生姜入りのホットミルクだね』
ただ、粉ジュースではなかったのは確かです。
『僕の知ってる知識の中では』大きな進歩です。
で、本格的な『インスタントティー』ご存知の方いらしたら、
教えてください。自分でも探しますが、やはり、限度がありますんで。

-お茶

執筆者:


関連記事

no image

不器用にも程がある(蓋碗でお茶を淹れる)

蓋碗を買ってきたとか言いながら まだ一度も載せてなかったことに気づく。 これで淹れるとなにが違うかといえば、 一杯で一人分位(100cc~120cc)なので 淹れやすいんです。 苦くするにしても淡くす …

no image

急須を持っていない家庭 が増えている

急須を持っていない家庭 が増えている事を考えてみよう 『 急須を持っていない家庭 が増えている』 いろんなところでネタになってますね。 過去に何度もブログの記事としても採用されてきたテーマです。 「家 …

アサヒ飲料和紅茶無糖ストレートのパッケージ

和紅茶無糖ストレート(アサヒ飲料)を国産紅茶専門家が試飲してみた

和紅茶無糖ストレート(アサヒ飲料)を試飲してみました。 新ブランド誕生、国産茶葉を100%使用した日本生まれの紅茶『和紅茶』4月5日より新発売 販売前から2ヶ月ぐらいにわたり、アサヒ飲料から販売される …

no image

ルピシア・グランマルシェ2010@大阪

と、言うわけで、 月末紅茶イベント第一弾。 ルピシア・グランマルシェ2010に行ってきました。 (初めてサイトでみたとき、”グランマルニエ”と見えてしまった・・・orz) 祭典というか、ルピシアの即売 …

no image

粉ミルクティーのポテンシャルは・・・

粉紅茶が増えてきましたが・・・ もう、ずいぶん前になりますが、 KALDIの粉紅茶の記事を書きました。 普通のスーパーのエリアでも、寒いシーズンになりましたので、 そこそこ粉紅茶が増えてきました。 の …

アーカイブ