お茶 紅茶

静岡の地紅茶を探すには

投稿日:2022年1月31日

静岡の地紅茶をさがすには

静岡の地紅茶を知る前に、地紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。

地紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室

静岡県は言わずとしれた日本有数のお茶の産地です。
鹿児島と1位2位を争う地域として知られています。
(鹿児島も紅茶の有力産地です)

そのため、静岡の紅茶、と一言で言っても、その守備範囲は膨大です。

なので、まずはどのような状態なのか把握しましょう。
そして、的確に分類してから、どの様に向き合うかを考えてください。

この記事では、現在の静岡の地紅茶を知るためにどのような方法を取るかを紹介します。
方法を的確に行い、そして、お茶を一つづつ体験してみて、自分にあったものを見つけてください。

他の産地とは違う切り口で向かい合うことになりますが、それも一興と思い楽しみましょう。

静岡の地紅茶では「収集の楽しさ」を体験できます。

静岡の地紅茶を楽しもう

静岡の地紅茶は数が多い

まず、紅茶を作ってる件数が、日本トップクラスに多いです。

「静岡はお茶処だから、紅茶だって作ってるだろう」

と軽く思って、適当に買い始めると、終りが見えてこないので心が折れます。
(九州でも同じですが)

そのため、静岡の紅茶の全貌を知るためには、計画的に調べる必要があります。
基本的には、以下の方法をとります。

  • 静岡県内の茶産地の地区を調べる
  • 各地区ごとに紅茶の生産の有無を調べる
  • 可能ならば、各地区の茶農家の紅茶への積極度合いを調べる

1つ目、2つ目は、普通にお茶を調べる時に行います。
3つ目は、一つの地域に紅茶生産に積極的な人がいると地域に広がりやすいので調べます。

紅茶の生産は、基本的に多くの茶農家は積極的に行いません。
緑茶の栽培と手法が違うため、色々問題点があるからです。

ただ、その中でも緑茶と紅茶の共存を図っている人がます。
もしくは、緑茶を紅茶の生産に合わせた作り方に変えてる人が居ます。

地域と合わせて「地域の現状」も調べれることができれば調べましょう。
そうすることで、より早く、より多く、そしてより確かな品質の地紅茶にたどり着けます。

産地ごとに調べてみよう

静岡県内にどのくらいのお茶の産地があるでしょうか。

  • 西遠地区
  • 中遠茶産地
  • 牧之原茶産地
  • 川根茶産地
  • 志太(しだ)茶産地
  • 本山(ほんやま)茶産地
  • 清水茶産地
  • 富士・沼津茶産地

公益社団法人静岡県茶業会議所:静岡県の茶業より

大きく分けて8地区あります。
これらは本来、緑茶の産地としての地区分けです。

ですが、緑茶が作られているということは同時に紅茶も作られています。
同じ「お茶を育ている地域」だからです。

そのため、次はこの様に

  • 地区名+地紅茶
  • 地区名+和紅茶

と検索してください。

例えば、牧之原地区紅茶を調べたいなら

  • 牧之原 地紅茶
  • 牧之原 和紅茶

という感じです。
そこで表示された通販サイトを全部みて、紅茶が作られているか、売られているか確認しましょう。

静岡の地紅茶を取り寄せてお茶を楽しんでみよう

静岡の地紅茶を取り寄せよう
地紅茶の調べ方がわかったら、次に取り寄せてみましょう。

紅茶は実際に飲んでみてこそ意味があります。

和紅茶・地紅茶が広まり始めてから20年ぐらい立ちます。
ですが「味が確かな紅茶しか飲みたくない」という人が確実に手に入れられる環境ではありません。

それは静岡でも例外はありません。

人の味の好みは千差万別です。
どれが確かに「美味しい紅茶」なのかと言うのは、各々の体験するしかないという現状です。

前提として、『自分の味の好み』を知っておくことは重要です。
下の記事は、まず前提条件としてどのような準備をしておけばいいか紹介しています。

和紅茶がまずい と思う人に知ってほしい日本の紅茶をおいしく飲む話

紅茶を一気に取り寄せて前提条件なしで飲むのも楽しいです。
ですが、そこに「自分の好みの味」を把握しておくことで、次の買い増しがしやすくなります。

自分と紅茶、その関係を立てておきながら、ぜひ沢山の地紅茶を試してください。

産地ごとにまとめて地紅茶を取り寄せよう

まず、産地ごとに紅茶を取り寄せましょう。

方法は、前項で紹介しました「地区名+地紅茶」「地区名+和紅茶」での検索です。
検索して通販をしているところを先に押さえておくことは後が楽になります。

あと、産地ごとに取り寄せることで、「紅茶は産地によって傾向が似る」ということが無いことに気づきます。

和紅茶・地紅茶は、農家によって違います。
同じ地区にあろうと、隣同士の農家だろうと、味が変わります。

それは傾向というものではなく、完全に別物として違うのです。

その味の違いの気づきを早くするためにも、産地ごとの購入はおすすめです。

数多く地紅茶の楽しみ方

地紅茶を多く買うということは、いろんな紅茶を繰り返し比較できるということです。

買った紅茶が一巡したら、二巡目を始めましょう。

その際、一巡目との感覚の違いを体験することが出来ます。

同じ静岡の同じ地区の地紅茶でも、味や香りの違いを体験できます。
そして二巡目であれば、一巡目と違った解像度での紅茶を体験できます。

それを各産地ごとに行うことで、産地を超えた紅茶の味や香りの特徴を掴むことが出来るようになります。

三巡目ぐらいには、産地をまたぎ、味や香りの特徴が似ている紅茶をグルーピング出来るようになるでしょう。

そしてそのグルーピングが自分の好みの味かどうか考えるようになります。

このような、紅茶そのものに向かい合う体験、は数多くの紅茶を並べないと出来ないことです。
ぜひ、数多く並ぶ地紅茶を体験の数を通じて楽しんでみてください。

静岡は、地紅茶生産日本トップクラス

前項まででも紹介しましたとおり、静岡県は、お茶の生産量が日本トップクラスです。

それは同時に紅茶の生産についても同じことが言えます。

なので、静岡の地紅茶探しは、とても大変です。
とても大変が故に、とても楽しいです。

この「大変が故に、楽しい」という事を一つの県で体験出来るので、ぜひ挑戦してください。

ネットでの情報収集を徹底的に行おう

おさらいになります。

静岡の地紅茶の情報収集を徹底的にしましょう。

それは、地域別にわけてから行いましょう。

そして、地域ごとに検索と購入をしていきましょう。

検索と購入を行っていくと、ネットだけでは買い集めれない紅茶の存在に気づきます。

そのような紅茶は、以下の方法で集めましょう。

  • 今まで購入した地区の道の駅に行く
  • 茶農家さんが通販してないけど店を開いてる場合がある
  • イベントに行ってみる

ネットに情報が出ていないということは、地元密着で販売しているということがあります。
地元の人達の為に紅茶を作って、茶葉の販売や近所のお店にだけ卸していたりします。

ネットで購入する紅茶が一巡したな、と感じたら、現地に行って探してみましょう。
そういう紅茶で、とても紅茶らしい紅茶が見つかるということもよくあります。

こういうリアルでの探索も本当に楽しいです。

購入した紅茶の分類はしっかり行おう

お茶に限らず、なにかを大量に収集している方はご存知だと思います。

分類をしなければ、わけがわかんなくなります。

お茶を飲んでは袋に、と繰り返していると、突然過去のお茶を飲み返したくなります。
そして、どこにあるのかわからなくなります。

そのため私は分類のために2つの方法を取ってます。

  • 飲んだお茶のメモを残しておく
  • お茶を、年、産地、傾向、で分けておく

この分類をしておくだけでも、後で飲み返す時に役に立ちます。

お茶は、一度飲んだら二度と飲まないということは少ないと思います。
食品ですので、無くなるまで飲まないともったいない気がします。

ただ、その時に「これってなんだっけ」と毎回思いながら飲むわけにもいきません。
そのために分類が必要です。

未来の自分がそのお茶を飲み返すときのために、ぜひ分類を行いましょう。

静岡の地紅茶の情報で紅茶好きとつながろう

静岡の地紅茶を集めていると、相当な情報量になります。

ぜひ、その豊富な情報量を元に、紅茶好きの人達と繋がりましょう。

産地・農家単位で、紅茶の味の傾向や楽しみ方など、話をするだけでも尽きることはありません。
さらに、お茶会が出来るように鳴った時に、一度に沢山の種類を飲み比べることが出来ます。

同一県内や同一地域でも、どのくらい違うのかみんなで体験できますし、その中で好みのお茶を知る切っ掛けになります。

自分が知ってるだけの情報では、限りがありますので、ぜひ、他の人達と情報交換をしましょう。
違う切り口がみつかりますし、隠れた紅茶の発見にも繋がります。

最後に

最後になりますが、ここまで、静岡県は大変沢山紅茶がある事を紹介してきました。

いきなり「じゃ、その膨大な量の紅茶を探してみましょう」と言われても、難しいと思います。
そこで、ここで、いくつか静岡の茶農家さんのご紹介をします。

リスト形式で紹介しますので、どのような紅茶なのかは、各々で購入して飲んでみてください。

これらの茶園さん・茶農家さんは、実際の飲んでみて「ちゃんと紅茶をしている紅茶を作っている所」です。
地紅茶・和紅茶を飲んで、紅茶というイメージから離れてがっかりするという経験を最初にしたくない人は、こちらからをおすすめします。

多くの方の紅茶の生活が豊かになりますよう、お祈り申し上げております。
ミルクティーにむく静岡の地紅茶もある

-お茶, 紅茶

執筆者:

関連記事

和紅茶を通販で買うには

和紅茶を通販で買う前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 お茶を買うと言うと、今ではいろんな方法があります。 量販店 専門店 …

和紅茶とはなにか

和紅茶とはなにか 和紅茶がどういうものがご存知でしょうか。 「なんとなく知ってる」と検索などされてこのページに辿り着いた方がほとんどだと思います。 実際、検索で和紅茶と検索しても、「日本で作られた紅茶 …

ティーソーダの作り方 家でも作れる本格派

紅茶のソーダ、 ティーソーダの作り方 をご存知ですか? そもそもこの「ティーソーダ」もしくは「ティースカッシュ」そのものを知らない人も多いと思います。 ティーソーダやティースカッシュというのは、紅茶の …

下田市港と市街地

下田市の地紅茶を探すには

静岡県下田市の地紅茶をさがすには 下田市の地紅茶を知る前に、地紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 地紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 静岡県下田市は、幕末の黒船来航の …

no image

国産紅茶復興ののろしは、ここから上がった・・・

前にも記事にしてたことがあります。 かつて、明治以降、日本では外国に人間を派遣して紅茶の生産能力・品質水準を上げていったこと。 そして、昭和46年に紅茶が自由化されて、ほぼ完全にその能力を失ってしまっ …

アーカイブ