【 東京紅茶べにふうき2021 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、東京都の木下園製茶工場さんの 東京紅茶べにふうき2021 をご紹介します。
木下園製茶工場さんは、「東京紅茶」や「東京緑茶」などで商品販売をしている茶農家さんです。
東京でお茶づくりをしているという点で珍しいと思われることも多いようです。
近年では、国内の紅茶品評会にも出品しており、受賞もしています。
例えば、国産紅茶グランプリ2021などが挙げられます。
東京で作ってるという物珍しさだけではなく、その品質の高さも認められてきている農家さんです。
過去の記事につきましては以下のページを御覧ください。
「木下園製茶工場」の検索結果
この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
茶葉は、裁断なく大ぶりの茶葉です。
色目もはっきりした濃さです。
相当上の若い目を摘んでいるのか、硬そうな茶葉は見受けられません。
撚りがはっきりしてて、一見するととても量が多そうに見えます。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、青葉のような若い香りと、りんごの皮のようなフルーティーな香りが混在してます。
合わせて、ジャスミンのような香りもします。
香りの情報が非常に多いです。
味は、コクと甘さがぐっと広がります。余韻がマスカットをずっと口に入れているような感じがします。
すごくフルーティーです。
味の系統は、清廉系です。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色になりました。
香りは、ジャスミンやバラの香りのようないろんな花の香りが混ざり合ってます。
味は、渋みとコクが強く、後味に渋みがずっと残ってます。
わかりやすいくらいフラワリーな紅茶です。
国産紅茶らしくないと言われるかもしれません。
【茶殻】
茶殻は細めです。
開くと、茶葉の時にはわからなかった裁断して長さを調節した痕跡が見られます。
茶殻もフラワリーでいい香りなので、贅沢言えばもう1煎行けたんじゃないか、と思ってしまいます。
(やってみないとわかりませんが)
ただ、茶殻の形状を楽しむというものではないので、中身の見えない茶器できっちりとお茶を淹れるのに向いているでしょう。
【 東京紅茶べにふうき2021 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、 お茶として楽しむのに向いています。
香りがフラワリーでフルーティーだったり、味がスウィーティーで濃く淹れると渋みがはっきりでる、という紅茶らしい特徴が出てます。
下手に個性の強い食べ物と合わせてしまうと、この強さ同士で喧嘩するかもしれません。
(意図的にしたいのであれば止めません)
何かを合わせたい、お茶だけで飲みたくない、ということであれば、ラスクなどのようなお菓子をおすすめします。
基本的に単調な味の食べ物で、油分が強くない食べ物が良いでしょう。
お茶を飲み終わると、スッキリした気分になれること間違いなしです。
木下園製茶工場さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。