京都府 国産紅茶レビュー

さらびき紅茶2019 :さらびき茶園【京都府京丹波町】

投稿日:

【 さらびき紅茶2019 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、京都府のさらびき茶園(大朴協同生産組合)さんの さらびき紅茶2019 をご紹介します。

さらびき紅茶2019 :さらびき茶園【京都府京丹波町】-パッケージ

この紅茶は、京都産の紅茶ですが、宇治茶でよく言われる宇治市以南の紅茶ではありません。
京都市以北にある京丹波町で生産されています。

京都の宇治茶というと、宇治市以南を想像する人も多いですが、京都市北部の旧京北町やこの京丹波町、舞鶴市などでもお茶が生産されており、そのお茶も宇治茶として流通しています。

最近では、地元の道の駅で宇治茶ではなく、地元のお茶として販売される事が見られ、特産品として注目されています。

今回の紅茶もそのような地元の紅茶、地紅茶と呼べるものです。

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

さらびき紅茶2019 :さらびき茶園【京都府京丹波町】-茶葉

茶葉は小さく裁断されています。

茶葉は綺麗に裁断されているのですが、茎やヒゲが入ってる量が、後で混ぜたと言うよりも、荒茶を裁断したような雰囲気を感じます。
畳まれていたり、撚られているという形状ではありません。

多分、仕分けそのものをしてないのかなという感じです。

茶葉の段階での香りがさほどありません。

【水色・味・香り】

さらびき紅茶2019 :さらびき茶園【京都府京丹波町】-茶液

さらびき紅茶2019を3分淹れました。
水色は、少し黒目の橙色になりました。
香りは、ワラっぽい香りがします。
味は、酸味と軽いコクを感じます。残り香に、コーヒーを焙煎したような香りがじんわりとします。

味の系統は、滋納系です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、やや黒目の赤橙色になりました。
香りは、樹皮っぽい香りになりました。
味は、酸味がぐっと強くなりました。

【茶殻】

さらびき紅茶2019:さらびき茶園【京都府京丹波町】-茶殻

茶殻も茶葉と同じように、チップ状になりました。
茎やヒゲはさほど目立ちません。

残り香がさほどなく穏やかです。
お茶の出が遅かったので、葉はやや固めかなという印象を受けました。

【 さらびき紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 さらびき紅茶2019は、 いわゆる「日本の紅茶」と言われるタイプの紅茶です。

渋みがなく、短い時間では水のようにさっぱりしてますが、酸味が顔を出してきやすく、時間が経つとお茶という雰囲気から離れる傾向にあります。

何を狙いにするかでどのような紅茶になるか変わります。

ただ、このタイプの紅茶は混ぜることに向いてます。
フルーツと入れてフルーツティーにするのもいいでしょう。
濃い目に淹れてアイスティーにしてレモンや生姜などをいれてもいいでしょう。

最良のパートナー探しに適した紅茶です。

さらびき茶園さん(大朴協同生産組合)の 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

京丹波町産の在来種茶葉「さらびき茶」の詰め合わせ  [010SA006]

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

限定有機紅茶みなみさやか2018 紅茶

【宮崎県】宮崎茶房: 限定有機紅茶みなみさやか2018

Contents 【 限定有機紅茶みなみさやか2018 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 限定有機紅茶みなみさやか2018 この紅茶について】 今回は、宮崎県の宮崎茶房さんの 限 …

西製茶所20130908 出雲の国のべにふうき紅茶2013 -茶液

出雲の国のべにふうき紅茶2013 :西製茶所【島根県】西製茶所

Contents 【 出雲の国のべにふうき紅茶2013 この 和紅茶 について】【 出雲の国のべにふうき紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 出雲の国のべにふうき紅茶2013 この 和紅茶 について …

太田園さんちの手作り紅茶富士みどり2021 :カネタ太田園【静岡県】パッケージ

太田園さんちの手作り紅茶富士みどり2021 :カネタ太田園【静岡県】

Contents 【 太田園さんちの手作り紅茶富士みどり2021 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 太田園さんちの手作り紅茶富士みどり2021 この 和紅茶 での飲み方の提 …

【岐阜】新世紀工房: 東白川生まれの紅茶 -2

【岐阜】有限会社新世紀工房: 東白川生まれの紅茶

Contents 【この紅茶について】【茶葉】【水色】【茶殻】【この紅茶について】 この紅茶は、「都道府県集中注文」の時に、一気に買った岐阜県産紅茶の一部です。 岐阜県は「白川茶」で代表されるお茶の産 …

【静岡県】益井園: かほりせかんど2017 -2

【静岡県】益井園:益井紅茶 かほりせかんど2017

Contents 【 かほりせかんど2017 この紅茶について】【 かほりせかんど2017 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 かほりせかんど2017 この紅茶について】 この紅茶は、静岡県の益井園さ …

アーカイブ