【 玉川紅茶2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、静岡県の志田島園(佐藤誠洋)さんの 玉川紅茶2019 をご紹介します。
静岡県では数多くの茶農家さんが国産紅茶の生産を始めています。
若い農家さん、跡取りの農家さんが特に紅茶の生産に積極的で、いろんな種類の紅茶が作られています。
従来の紅茶の製法にとどまらず、自分の茶園に合わせて、数多くの製法を試して、一番美味しいものをと模索を繰り返しています。
この農家さんもその様な農家さんの一つです。
この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
茶葉は、撚りがしっかりしていて、太めです。
全体的に長さは短めで、裁断されているのか、キレイに揃ってます。
ひげと茎がチラホラ見られます。
緑茶品種の茶葉で作ってる紅茶という雰囲気です。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、橙色になりました。
香りは、ワラのような穀物っぽい香りが、かすかにします。
味は、コクがあり、なにかの蔓のお茶を飲んでるような感じです。
味の系統は、滋納系です。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、わらっぽい香りと、かすかに酸味を感じます。
味は、コクと軽い酸味を感じます。
わかりやすい滋納系の紅茶で、非常に穏やかな風味です。
【茶殻】
茶殻はキレイに裁断されて整っている様子がよくわかります。
急須にキレイに収まりコンパクトです。
残り香がさほど無く、さっと淹れれられる紅茶なのかなと言う印象です。
柔らかい雰囲気から、緑茶でも使うような上の方の茶葉を丁寧に摘んだというのがわかる茶殻です。
【 玉川紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、 穏やかな味と香りから始まって、渋みとかでず、穏やかなまま濃くなっていく紅茶です。
典型的な滋納系の紅茶なので、料理と合わせると相性が良いでしょう。
普段飲んでいる食中茶の代わりとして、料理の味を引き立てる役に立ちます。
そもそも個性的ではないので、食べ物と一緒に、という考え方で使うのが良いでしょう。
口の中をリセットして、食べ物の良さを一層感じることが出来ます。
料理の種類は、問わないです。
ただ、辛い食べ物は、お茶そのものの風味を感じられなくなるので、合わせないほうが良いでしょう。
個人的には、朝ごはん後に飲んで、リセットさせてから、一日をはじめるという飲み方が良いと思います。
志田島園(佐藤誠洋)さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。