【 燻製紅茶燻製材洋酒樽2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、静岡県のカネロク松本園さんの 燻製紅茶燻製材洋酒樽2019 をご紹介します。
静岡県は数多くの紅茶を生産していますが、普通の紅茶の生産だけではなく、着香茶の独自生産に取り組むところも多くあります。
殆どは、国産紅茶の個性が消えないように、ドライフルーツやドライフラワーなどのミックスでお互いにマッチさせていく、穏やかなフレーバードティーが多いですが、一部の農家さんは、燻製などで強い香り付けに挑戦しています。
この紅茶もその強い香り付けに挑戦し、日本で作るラプサンスーチョンを目指しているように見えます。
過去の試飲記事につきましては、以下のページを御覧ください。
「カネロク松本園」の検索結果
この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
茶葉の形状は、太くて厚くてしっかりしてます。
この状態から、強い燻煙香がします。
やや弱めの正露丸です。
ただ、よくあるラプサンスーチョンよりも、香りが弱いので、これは大丈夫という人が多いかもしれません。
茶葉の形状が、宮崎県の宮崎茶房さんに似てるなと感じたんですが、気のせいですよね。
※同じお茶の木からつくるから、よくある話ですよね。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、橙色になりました。
香りは、正露丸と他のスパイスっぽい香りがします。
味は、少しだけ酸味とコクがします。残り香が正露丸です。
味の系統は、滋納系になりそうです。がまだ薄いので次に判断します。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、正露丸ぽい香りと、別に違うもの燻製したような香りがします。かすかにウィスキーっぽい香りがします。
味は、コクと酸味がはっきりしました。残り香にかすかに正露丸の香りがします。
味の系統は、滋納系です。味が穏やかですっとしてます。
【茶殻】
茶殻は茶葉の形を戻し、キレイに開いています。
裁断されていない茶葉なので、ガラスポットなどで淹れたい人には向いています。
残り香に燻煙香がわずかしか残っておらず、普通の茶殻と同じ様な蒸れた葉っぱの様な香りになってました。
着香のお湯への離れは速いようです。
【 燻製紅茶燻製材洋酒樽2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、正露丸の様な香りがメインで、全体的に、燻製の香りが強い紅茶です。
香りに対して、味は終始穏やかで、香りの特徴に寄っている紅茶と言えます。
このお茶の使い方としては、ラプサンスーチョンと同じ様な使い方がいいのでしょうが、茶器に香りが残ってしまう可能性が高いので、これは他のお茶と分けるか、使った後はしっかりと香りをとる作業が必要になります。
食べ合わせのマッチングを考えると、なかなか適当なものが見つからないかもしれません。
なので、お茶会で使うなら、他のお茶との仕切り分けに使って、食べ物の提供の区切りにするとか、もしくは意識を集中させたい時に、この香りを使うのがいいかもしれません。
カネロク松本園さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。