【 柴本の手摘み紅茶べにひかり・紅香・CNI2019 この和紅茶について】
今日の和紅茶は、静岡県の釜炒り茶柴本さんの 柴本の手摘み紅茶べにひかり・紅香・CNI2019 をご紹介します。
静岡県は、今や日本有数の紅茶の産地になりました。
数多くの個性的な紅茶が生産されている中で、釜炒り茶柴本さんの紅茶は異彩を放ってます。
その個性的な、日本産離れした紅茶は、紅茶のファンだけならず、多くのお茶のファンをも獲得して、「特別な時のお茶」として扱う人もいます。
釜炒り茶柴本さんの過去の試飲記事につきましては以下のページをご覧ください。
「釜炒り茶柴本」の検索結果
今回の国産紅茶がどの様な紅茶になったかぜひご覧ください。
【茶葉】
茶葉は無裁断で大きいです。
裁断がないので、計量する時に容器いっぱいになりました。
これを茶器に入れると、ものすごいボリューム感になります。
試飲の都合上、陶器の急須で淹れますが、ガラスの茶器で淹れるととても見栄えがしていい茶葉です。
ぜひ、ガラスの中国茶器や透明な急須などで淹れてみてください。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、黄色になりました。
香りは、ジャスミンやスミレの香りが混ざる、花のような香りになりました。
味は、かすかに花のような香りが薫る状態です。味はさほどありません。
味の系統は、清廉系になりそうですが、今の段階ではまだ薄いので、次に判断します。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、明るめの赤橙色になりました。
香りは、先程の花の香りに、若草や樹皮の香りとかすかに燻煙香が少し追加されました。
味は、薄っすらと渋みとコクを感じます。
味の系統は、清廉系です。キリッと目が覚めるような感じじゃないですが、ふんわりと香りがいっぱいに広がります。
【茶殻】
茶葉が大きかったので、もちろん茶殻も大きいです。
裁断されていないということと、一つ一つが軽いと言うことがあり、量はかなりあります。
紅茶で「茶葉を急須(ポット)で踊らせて淹れる」という言い方をしますが、これはそれができないくらいのボリュームです。
茶葉・茶殻そのままの紅茶が好きなかたがかなり多くいます。
そういう方にはぴったりな紅茶です。
【 柴本の手摘み紅茶べにひかり・紅香・CNI2019 この和紅茶での飲み方の提案】
この和紅茶は、香り中心で、ずっと漬け込んでも味はおだやかなままです。
そして、じっくりと香りも味も出てくるので、長時間かけて使える紅茶です。
なので、さっと飲んでさっと次に行動するというような使い方じゃなくて、1分ぐらい淹れて飲む、1分ぐらい淹れて飲むという繰り返して飲む方法がおすすめです。
少しづつお茶を出すことで、何回も何煎も淹れることができて、結果としてかなり長くお茶を楽しむことができます。
普通の紅茶の飲み方と言うよりも、台湾茶や中国茶の飲み方が向いているのでぜひ試してもらえればと思います。
釜炒り茶柴本さんの国産紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。