【 金谷和紅茶ももか2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、静岡県の井村園さんの 金谷和紅茶ももか2019 をご紹介します。
井村園さんの紅茶は、華やかな特徴の香りから、近年ファンを増やしつつあります。
べにふうきで主につくっており、こちらもべにふうきです。
この「ももか」シリーズでは、一貫して「香りを桃の香りにする」という事を念頭に置いて商品開発が行われています。
他の農家ではなかなか見られない試みなので、他の茶農家さんのべにふうきとは、一線を画するべにふうきの紅茶となってきています。
過去の記事につきましては以下のページをご覧ください。
「井村製茶」の検索結果
この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
茶葉は、中くらいのサイズ感です。
絡まりがないので計量がしやすいです。
色目は黒くて濃いです。
ただ若干赤く見えます。
茶葉は重く、同じポット1杯分の5gでも少なく見えます。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、明るめの赤橙色になりました。
香りは、香ばしさが少しと、果実っぽい甘い香りと、かすかにお粥のような香りがします。
味は、かすかに香ばしさとコクを感じますが、まだかなり薄いです。
味の系統は、滋納系と清廉系の間になりそうですが、次に判断します。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、やや濃い赤橙色になりました。
香りは、香ばしさと桃っぽいフルーツの皮のような香りがします。
味は、渋さがぐっと来て、後追いかけて香ばしさが来ます。
味の系統は、清廉系です。少し弱めなので、じっくりと時間をかける必要があるようです。
【茶殻】
茶殻は、ざくざく切ってるのがよくわかります。
製茶の段階で、ある程度のサイズ感をイメージしながら切ったんじゃないかなぁという雰囲気です。
僕みたいな無裁断のフルサイズにこだわりがない人にとっては大変嬉しいです。
そうじゃない人にとっては、「切ってないのも飲んでみたい」という気がするかも知れません。
実用性を考えれば非常に使いやすい茶殻に見えました。
【 金谷和紅茶ももか2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、 短い時間ではサラリとフルーティで、長く時間をかけると渋さと濃厚さがでます。
ただ、味が濃厚になるわけではなく、香ばしさ・渋さ・果実感が、合わさって出てくる感じです。
口当たりはライトです。サラッとしてます。時間をかけて淹れてもその傾向は変わりません。
口当たりが軽いのに、だんだん「濃くなっている気がする」という点で考えると、フルーツティとしての使い方にチャレンジしてみるのもいいでしょう。
お茶の風味から考えると、「濃く淹れる→フルーツが詰まったポットに注ぐ→待つ」というプロセスになるとおもいますが、フルーツが常温であるなら、「茶葉とフルーツを一緒に入れる→熱湯を注いで待つ」というのもあるかも知れません。
いずれにせよ、飲む際はガムシロップいれて甘くして、グラスに氷をガンガンいれて飲むことになると思いますので、遠慮したら負けかなと思います。
「うわ、やりすぎた」と思う程度に淹れてみませんか?
井村園さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。