【 京都和束紅茶みき2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶みき2019 をご紹介します。
この和束紅茶さんの「みき」は、数多くある商品ラインナップの一部です。
パッケージには「すっきりとした香りとキレのある風味」の紅茶とあります。
濃く入れればミルクティーに合うように調整されているようです。
実際にどういう風味のお茶なのか、楽しみですね。
過去の「みき」の試飲記事につきましては下記のページをご覧ください。
和束紅茶みきの検索結果
この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
茶葉はやや小さめですが、きれいに撚られて肉厚です。
色目は少し薄いです。
香草のような爽やかな香りがします。
小さくて肉厚なので、カサは少なめに見えます。
ぐっと撚りこまれているので、紅茶の方法で淹れるよりも、中国茶の淹れ方で淹れる方が良いのかなと言う感じを受けます。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、明るめの赤橙色になりました。
香りは、お粥とアーモンドの皮のような香りがします。
味は、軽く香ばしく、ほんのり甘みがします。
味の系統は、滋納系になります。ただ、かすかに渋みがするので長時間置くと変化するかも知れません。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、落ち着いた香ばしい香りがします。アーモンドの皮のような香りはそのままです。
味は、香ばしさと渋みがぐっと来ます。軽いコーヒーのような風味です。
味の系統は、滋納系と望蘭系の間ぐらいで滋納系寄りです。
【茶殻】
茶殻は短めの短冊形です。
他の商品もそうなのですが、茶殻だけみると、紅茶に見えません。
3~4葉あたりで作った番茶に見えます。
ただ、サイズバラバラの荒いお茶ではなく、きっちりとサイズを揃えてきているので、いつでも安定して同じような味の紅茶に仕上げられるという、安心感を感じられます。
紅茶を淹れていて、『毎日味が違う』では正直困ることがあります。
水も変わってないのに、気候や茶葉によって味や香りがバラバラだと、茶葉によって使い分けが難しいのです。
そういう意味でも、安定した茶葉、そして紅茶と茶殻というのは、使いやすくていいです。
【 京都和束紅茶みき2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、香りが香ばしく、時間が経つほど、香りも味も濃さを増していきます。
浅い焙煎のコーヒーのような風味を引き出すことができますので、ちょっと時間に余裕をもって淹れて飲むことをおすすめします。
濃い目に淹れれば、砂糖や牛乳にも相性のいい紅茶になるでしょう。
その際は砂糖も控えめにして、牛乳も低脂肪乳のような軽いものがいいでしょう。
脂肪分が高いものだったり甘すぎたりすると、返って紅茶の個性を潰してしまうことになります。
何かを混ぜてちょうどギリギリのラインを攻めたい気分の時(そんなことはめったに無いと思いますが)に、この和束紅茶の「みき」は楽しめれる紅茶です。
「紅茶を紅茶として見つめたい時」に、ご活用ください。
和束紅茶さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたらぜひ下記サイトを御覧ください。