京都府 国産紅茶レビュー

京都和束紅茶まれ2019 :(株)和束紅茶【京都府】

投稿日:2020年5月18日

【 京都和束紅茶まれ2019 この 和紅茶 について】

今日の和紅茶は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶まれ2019 をご紹介します。

【京都府】(株)和束紅茶:京都和束紅茶まれ2019-パッケージ

和束紅茶さんは、現在、積極的な多商品開発をしています。
生産シーズンも春・夏だけではなく、秋もつくり、いろんな風味や味の挑戦を行ってます。

色々好みが分かれる紅茶ですが、現在、その中から自分のお気に入りを見つけるのが楽しくなるようなそんなラインナップです。

これからもどんどん進化を遂げていくことでしょう。

この 国産紅茶 がどの様になったか確認して見たいと思います。

【茶葉】

【京都府】(株)和束紅茶: 京都和束紅茶まれ2019 -1

茶葉はやや短めです。
しっかり撚られていて、肉厚感を感じます。

短いので、計量がしやすいです。
人によっては小さすぎると感じるかも知れません。

小ささの割に重量感を感じますので、しっかり作り込まれているなと感じます。
あと、茶葉の段階でほのかに甘い香りが漂ってました。

【水色・味・香り】

【京都府】(株)和束紅茶: 京都和束紅茶まれ2019 -2
3分淹れました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、香ばしくわらや樹皮のような香りがします。
味は、さっぱりとしてふんわり甘い味でした。

味の系統は、滋納系です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃いめの赤橙色になりました。
香りは、濃厚なお粥っぽい香りになりました。
味は、酸味がぐっと顔をだしてきました。ほんのり渋みと香ばしさを感じます。

色目が濃い目なので、しっかりした味わいかと思いましたが、思った以上にさっぱりとしてます。

【茶殻】

【京都府】(株)和束紅茶: 京都和束紅茶まれ2019 -3

茶殻は短めに切りそろえられています。
正方形に近く、元々の茶葉の短さをそのまま反映したような見た目です。

全体的に短いので、急須の底にきれいにまとまってます。
色目がこくてはっきり発酵した感じがよくわかります。

出がいいので、2煎目はないでしょう。
時間を置けば置くほど、どんどんと顔を変えていく面白い紅茶です。

【 京都和束紅茶まれ2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この和紅茶は、色目が濃くて、じっくりと置くとどんどん濃厚になっていく紅茶です。

なので、最初から濃い目の紅茶を意図して、茶葉の量を多くして、甘いミルクティーにするのがいいでしょう。
もしくは、同じく甘めにいれて、フルーツと混ぜてフルーツティーにするのもいいかも知れません。

紅茶そのものを楽しむというよりか、これを素材として、いろいろなデザートを作っていくというのがいいでしょう。
味も色も濃くなる傾向の紅茶は、他の材料と混ぜた時に、紅茶の特徴が負けにくいです。
紅茶を使ったお菓子作りでの難点は、紅茶が他の材料や調理手法に負けてしまい、存在感がなくなってしまうことです。

この紅茶はその確率が非常に低いと見られます。
ぜひ、楽しいティータイムを支える力持ちとしての利用をしてみましょう。

和束紅茶にご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

夢見る紅茶びと和束紅茶

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

【静岡県】井村製茶:金谷和紅茶ももかファーストフラッシュ2017-2

【静岡県】井村製茶: 金谷和紅茶ももかファーストフラッシュ2017

Contents 【 金谷和紅茶ももかファーストフラッシュ2017 :この紅茶について】【 金谷和紅茶ももかファーストフラッシュ2017 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 金谷和紅茶ももかファースト …

京都和束紅茶光らいざ2019:和束紅茶【京都府和束町】-パッケージ

京都和束紅茶光らいざ2019 :和束紅茶【京都府和束町】

Contents 【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 京都和束紅茶光らいざ …

【熊本県】天の製茶園:天の紅茶2016-2

【熊本県】天の製茶園: 天の紅茶2016

Contents 【 天の紅茶2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 天の紅茶2016 この紅茶について】 今回は、熊本県の天の製茶園さんの 天の紅茶2016 をご紹介します …

栗原製茶20130922 紅・八女津媛2012 -2

【福岡県】栗原製茶:栗原製茶 紅・八女津媛2012

Contents 【 紅・八女津媛2012 この紅茶について】【 紅・八女津媛2012 茶葉】【水色】【茶殻】【 紅・八女津媛2012 この紅茶について】 今回は、福岡県の栗原製茶さんの 紅・八女津媛 …

【佐賀県】太田重喜製茶工場:国産うれしの紅茶2016-2

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶2016

Contents 【 国産うれしの紅茶2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 国産うれしの紅茶2016 この紅茶について】 今回は、佐賀県の太田重喜製茶工場の 国産うれしの紅 …

アーカイブ