【 大和紅茶2017(みなみさやか) この紅茶について】
今回は、奈良県のみとちゃ農園さんの 大和紅茶2017(みなみさやか) をご紹介します。
みとちゃ農園の紅茶は、地紅茶サミット奈良の時からですが、それ以後色んなイベントでお見かけするようになり、幾度となく購入させていただくことができました。
他の茶好きの仲間に聞いても、そのお茶は評判が高く、特に台湾茶の仲間からの評価がとても高いです。
この紅茶も国産紅茶で国産らしくないという雰囲気を感じ、いろんな可能性の一つとして感じてます。
どのような紅茶に出来上がったかぜひ確認してみましょう。
過去記事が蜜香紅茶ばかりでしたので、そうじゃない物を参考としてリンクを貼りました。
ご参考にご覧いただければと思います。
【奈良県】みとちゃ農園:手摘み ウンカ芽 紅茶 大和美人2016
【茶葉】
大ぶりの茶葉は、日本の国産紅茶のようには見えません。
裁断がない上に釜炒り茶ですので、より一層日本の紅茶のように見えません。
ですが、フルリーフ派の方には非常に好印象を与えるような茶葉です。
この状態を見ているだけで、例えば中国茶器の茶壺に入れて、中身一杯に茶葉が膨らみ広がる様子を想像できそうです。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、薄い橙色になりました。
香りは、かすかにレーズンやドライいちじくのような香りがします。
味は、若干コクがありますが、まだ白湯です。
味の系統は、この段階ではわかりませんので、次の状態で判断したいと思います。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、かすかに焼き芋のような香りがします。
味は、香ばしさとコクがほのかに感じます。
味の系統は、滋納系です。滋納系なのですが、やや望蘭系に寄ってます。
お茶の出が遅いのかもしれません。
もしかするともっと時間をかけるともっと強く出てくるのかもしれません。
【茶殻】
茶殻は、一つ一つが手摘みで摘んだのがわかるくらい小さめの一葉目の集まりだとわかります。
大きさもほぼ均一で、急須でも1/3ぐらいの容量を占めるくらい大きく広がってます。
柔らかそうな芽なのですが、出がゆっくりでしたので、もう1煎いけるのではないかと淡く期待してしまいます。
一度、茶壺で中国茶っぽく淹れみたいと思います。
【 大和紅茶2017(みなみさやか) この紅茶での飲み方の提案】
この紅茶は、ゆっくり出てくるので、一気にざっくりと淹れるような形は向きません。
小さめの茶器を使ってじっくりと煎を重ねながら淹れていくのがいいと思います。
その際のお茶のあては、中国茶で食べるものと同じでいいでしょう。
ドライフルーツとか、甘さ控えめの杏仁豆腐など。
聞香杯というものを使って香りを同時に楽しみながら飲むのもいいかもしれません。
いろんな事をしながら時間をかけてゆっくり飲むのに適していると思われます。
この紅茶に興味を持たれましたら、ぜひ注文をしてみてください。
出店情報などは、WEBサイトに掲載されています。