国産紅茶レビュー 大分県

国産きつき紅茶べにふうき2017 :杵築紅茶【大分県】

投稿日:2017年12月14日

【 国産きつき紅茶べにふうき2017 この和紅茶について】

国産きつき紅茶べにふうき2017 は、大分県の杵築市で作られている杵築和紅茶さんの和紅茶です。

知る人ぞ知る紅茶の名手です。
前まではティーハウスムジカ経由で購入していたのですが、今回は別ルートで購入しました。
品種はべにふうきで、秋茶だということです。
購入するのも久しぶりなので、どのようなものか楽しみです。

過去の試飲記事についてはこちらをご覧ください。
「杵築紅茶」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 国産きつき紅茶べにふうき2017 茶葉】

杵築紅茶 国産きつき紅茶べにふうき2017 -茶葉

茶葉は全体的に小さくバラバラしてます。
色も濃い目で、香りが若干立ち上ります。
写真ではわかりにくいですが、心芽がちらほら見かけられます。

あまりにも自然に紛れ込んでいるので気づきにくいです。
撚りは甘く、撚られていない物もあります。
ザクザックと手軽に淹れられそうというイメージを与える茶葉です。

【水色・味・香り】

杵築紅茶 国産きつき紅茶べにふうき2017 -茶液

3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、全体的に蒸した花のような香りがするのですが、若干桜の葉のような香りがします。
味は、強い酸味と僅かにコクを感じます。

味の系統は、まだ判断がつきにくいです。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、燻煙っぽい香りになりました。すごくスパイシーです。
味は、渋みがぐっと表に出てきました。

味の系統は、清廉系と望蘭系の間になります。
スモーキーな紅茶になりました。

【茶殻】

杵築紅茶 国産きつき紅茶べにふうき2017 -茶殻

茶殻は、全体的に短くカサも少なめです。
この小さめに加工された茶葉が、あのおもったよりも早い抽出を促しているんだなと感じました。
残り香はスモーキーですが、抑えめです。
味も香りも1煎目でほぼ出るんだなと感じました。

この紅茶は休憩の合間にお菓子と合わせて飲むのが良いかと思います。
クッキーなどの焼き菓子とかとの相性が良さそうです。
緊張を解すのに最適な紅茶だと言えるでしょう。

もし、きつき紅茶を試したいと思いましたら、現在、以下の2つの店舗にお問い合わせください。

ティーハウスムジカ
国産紅茶専門店紅葉

毎年シーズンになりましたら、この2店は必ず入荷をしています。

-国産紅茶レビュー, 大分県

執筆者:

関連記事

まつえの紅茶2019 :有限会社宝箱【島根県松江市】-パッケージ

まつえの紅茶2019 :有限会社宝箱【島根県松江市】

【奈良県】ファーム奥和田:大和かげろひPREMIUM紅茶2016(おくみどり)2

【奈良県】ファーム奥和田: 大和かげろひPREMIUM紅茶2016

国産紅茶20131105 丸子紅茶べにひかり2011 -2

【静岡県】丸子紅茶 : 丸子紅茶べにひかり2011

【静岡県】益井園:益井さんちのみらいふぁすと紅茶2019-パッケージ

益井さんちのみらいふぁすと紅茶2019 :益井園【静岡県】

【静岡県】益井園:かほりふぁあすと2017-2

【静岡県】益井園:益井紅茶 かほりふぁあすと2017

アーカイブ