国産紅茶レビュー 宮崎県

【宮崎県】宮崎茶房: べにふうきMIMIZAKO2017

投稿日:2017年12月2日

【 べにふうきMIMIZAKO2017 :この紅茶について】

べにふうきMIMIZAKO2017 は、シングルオリジンのときに購入しました。

基本、出ているものをほとんど持っていたりしていたので、今回も『今年、吉田山で出ていないものを』という言い方をして購入しました。
宮崎茶房さんはいろんな紅茶を作っていらっしゃいますが、今回べにふうきを購入させていただいたのは初めてかと思います。
どのようなお茶なのか楽しみです。

【茶葉】

【宮崎県】宮崎茶房: べにふうきMIMIZAKO2017 -1
茶葉は大きめで丸めに撚られています。
釜炒り茶って感じが非常にします。
色は浅く、発酵が浅めな感じがします。
この段階での香りは控えめで、ぐっと押し込んでいるのかもしれないという雰囲気を感じます。

【水色・味・香り】

【宮崎県】宮崎茶房: べにふうきMIMIZAKO2017 -2

3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、アーモンドっぽい香りがします。
味は、軽く渋みがあり、ほんのりとコクがあります。

味の系統は、清廉系になります。が、まだ薄い印象があります。
時間を置くともっと変わるかと思います。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、アーモンドの香りとごぼうっぽい香りのほか、複数の香りが混ざり合ってます。
味は、渋さがぐっと主張しています。
非常に香ばしい紅茶になりました。

温度が落ち着いたら、酸味が顔を出してきました。
自己主張の強めの紅茶です。

【茶殻】

【宮崎県】宮崎茶房: べにふうきMIMIZAKO2017 -3
茶殻は、一つ一つが非常に大きく生の茶葉に戻ったような感じがします。
色は紅茶らしく発酵して変色した様子がはっきりわかり、発酵度合いの深さを感じます。
残り香が少ないので、もしかしたら、1煎目できっちり出たのかなと感じます。
試しに2煎目どうなるかは確認してみたいと思います。
うまくいったら、ツイッターでツイートします。

宮崎茶房さんの紅茶はやはり、個性的ですっきりした紅茶になりました。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:

関連記事

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2019春「グリニッシュ」 -2

きつき紅茶2019春「グリニッシュ」 :杵築紅茶【大分県】

Contents 【 きつき紅茶2019春「グリニッシュ」 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 きつき紅茶2019春「グリニッシュ」 この和紅茶での飲み方の提案】【 きつき紅茶2 …

鶴製茶園20130722 八女の紅茶紅鶴2012 -茶液

八女の紅茶紅鶴2012 :八女茶の鶴製茶園【福岡県八女市】

今回の和紅茶は、福岡県の鶴製茶園さんの 八女の紅茶紅鶴2012 をご紹介します。 【 八女の紅茶紅鶴2012 茶葉】 茶葉は、綺麗にカットされていて計量しやすかったです。 発酵は強めなのかもしれません …

【福岡県】お茶の千代乃園:矢部紅茶さやまみどりFF2019-パッケージ

矢部紅茶さやまみどりFF2019 :お茶の千代乃園【福岡県】

Contents 【 矢部紅茶さやまみどりFF2019 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 矢部紅茶さやまみどりFF2019 この和紅茶での飲み方の提案】【 矢部紅茶さやまみどり …

【佐賀県】太田重喜製茶工場:国産うれしの紅茶2016-2

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶2016

Contents 【 国産うれしの紅茶2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 国産うれしの紅茶2016 この紅茶について】 今回は、佐賀県の太田重喜製茶工場の 国産うれしの紅 …

【京都府】中窪製茶園:南山城紅茶べにふうき2019-パッケージ

南山城紅茶べにふうき2019 :中窪製茶園【京都府】

Contents 【 南山城紅茶べにふうき2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 南山城紅茶べにふうき2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 南山城紅茶べにふうき …

アーカイブ