国産紅茶レビュー 熊本県

【熊本県】Jasteaブランド: 熊本矢部下田さん・みなみかおり2017

投稿日:2017年11月28日

【 熊本矢部下田さん・みなみかおり2017 :この紅茶について】

熊本矢部下田さん みなみかおり2017 は、日本茶ショップJasteaの商品です。
熊本県矢部の農家さんによる紅茶です。
品種は『みなみかおり』です。
この方の紅茶に関しては、私は詳しくないので、どのようなものなのか楽しみです。

【茶葉】

【熊本県】Jasteaブランド: 熊本矢部下田さん・みなみかおり2017 -1
長さは短めで、ざっくり裁断されて計量がし易い茶葉です。
畳まれてるとも言えず、わずかに撚られています。
開けた時に立ち上る香りはわずかで、ぐっと茶葉の中に押し込んでいるのかもしれません。

で、Jastea君。
この茶葉の形状、大変見覚えがあるのだけれど、これは『あの』茶園かね?

【水色・味・香り】

【熊本県】Jasteaブランド: 熊本矢部下田さん・みなみかおり2017 -2

3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色です。
香りは、ほんのりカラメルの香りと僅かにスモーキーな香りがします。
味は、わずかにコクと酸味を感じます。
3分ではまだ白湯です。まだ時間が必要です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、樹皮のような感じの香りがします。
味は、軽く渋さとコクを感じられます。

味の系統は、滋納系かと思います。滋納系と望蘭系の間ぐらいかもしれません。
味の軽い食べ物と合わせると、良いかと思います。

【茶殻】

【熊本県】Jasteaブランド: 熊本矢部下田さん・みなみかおり2017 -3
茶殻も短めでざっくりと整えられた茶殻です。
幅広な茶葉が、程よく畳まれていたと思うと、撚りの綺麗さを改めて感じます。
実際どうなのかはわかりませんが、葉が少し硬いので、2煎目が入るかもしれません。
1煎目を別の器に移して、長めに漬けて試してみたいものです。

-国産紅茶レビュー, 熊本県

執筆者:

関連記事

老練紅茶2019 くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】-パッケージ

老練紅茶2019 くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】

八女茶くま園20131008奥八女上陽茶おぼろ紅茶(緑)-パッケージ

【福岡県】八女茶くま園: 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(緑)

【奈良県】月ヶ瀬健康茶園:有機紅茶月ヶ瀬夏摘み2019-パッケージ

有機紅茶月ヶ瀬夏摘み2019 :月ヶ瀬健康茶園【奈良県】

伸晃園20130923 知覧紅茶クラサワ2013 -茶液

【鹿児島県】伸晃園(塗木製茶工場): 知覧紅茶クラサワ2013

奈良】や~まんと茶園:大和紅茶2017-2

【奈良】や~まんと茶園: 大和紅茶2017

アーカイブ