国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】グリーンエイト: グリーンエイト KOHAKU SWEET 2016

投稿日:2017年7月4日

【 グリーンエイト KOHAKU SWEET 2016 この紅茶について】

今回は、静岡県のグリーンエイトさんの グリーンエイト KOHAKU SWEET 2016 をご紹介します。

この紅茶は、地紅茶サミット奈良2016で購入しました。
このグリーンエイトさんなのですが、3種類購入してます。
まずは第一弾です。

春に静岡県のマルイでカフェを開店したことが知られています。

静岡マルイ 1F LIMITED SHOPに緑茶と和紅茶の喫茶店「グリーンエイト」が期間限定オープン!

グリーンエイトは、農家さんが集まって作られたブランドとのこと。
1995年から22年経ってるということですね。

どのような紅茶を作るんでしょうか、楽しみです。

【茶葉】

【静岡県】グリーンエイト: グリーンエイト KOHAKU SWEET 2016 -1
茶葉は全体的に細かいです。
絡みにくいので軽量は大変しやすいです。
細かくされる前にどのくらい選り分けをされたかはわかりませんが、
比較的整った状態の茶葉が多くみられます。
詰めやすさも一つあるんでしょうね。

【水色・味・香り】

【静岡県】グリーンエイト: グリーンエイト KOHAKU SWEET 2016 -2

3分淹れました。
水色は、茶色です。
香りは、ほのかに甘さが香りますが、枯れ草のような香りです。
味は、軽く香ばしさがあるかないかくらいです。
3分じゃ薄いですね。本領発揮はこれからじゃないでしょうか。

味の系統は、滋納系です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤茶色になりました。
香りは、カラメルっぽい香ばしめの香りです。
味は、軽く酸味と香ばしさが鼻から抜けていきます。

濃く入れると、望蘭系交じりの滋納系の紅茶です。

アイスティーにして軽くレモンを入れたい感じのそんな国産紅茶です。

【茶殻】

【静岡県】グリーンエイト: グリーンエイト KOHAKU SWEET 2016 -3
小さい茶葉が膨らんだようなそんな茶殻です。
こうなると先ほどの小ささをそんなにも感じないのですが、網の隙間をすり抜けて茶殻がカップに比較的多く入ってきてました。
これは急須のせいですが、全体的に細かいままの茶殻が多い気がします。

こうなるのであれば、もっと細かくて粉のような感じでもいいのになぁという気もしました。

ただ、安定しているいい紅茶だと思います。

もし手に取られてみたい方がいらっしゃいましたら、イベントもしくはグリーンエイトさんのWEBサイトを御覧ください。

有限会社グリーンエイト – 静岡両河内のお茶 –

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

【鹿児島県】知覧心茶堂:ハートペコー知覧紅茶セカンド2018-パッケージ

【鹿児島県】知覧心茶堂: ハートペコー知覧紅茶セカンド2018

【埼玉県】大西園:おくみどり紅茶2016-2

【埼玉県】大西園製茶工場: 大西園おくみどり紅茶2016

釜炒り茶柴本の蜜香茶秋茶2019:釜炒り茶柴本【静岡県】-パッケージ

釜炒り茶柴本の 蜜香茶秋茶2019 :釜炒り茶柴本【静岡県】

【京都府】和束紅茶(喜寿園):和束紅茶みおく2016-2

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 和束紅茶みおく2016

国産紅茶20131022 浜佐園わらしな紅茶2013 -2

【静岡県】株式会社浜佐園: 浜佐園わらしな紅茶2013

アーカイブ