国産紅茶レビュー 東京都

【東京都】 木下園製茶工場 : 東京紅茶香駿2015

投稿日:2017年5月30日

【 東京紅茶香駿2015 この紅茶について】

今回は、東京都の木下園製茶工場さんの 東京紅茶香駿2015 をご紹介します。

ここは「東京紅茶」という紅茶を作って販売してます。
年々、紅茶の品質が高くなってきて、「いわゆる国産紅茶」の枠から抜け出る個性をもちつつある紅茶です。

【茶葉】

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶香駿2015 -1

全体的に細かく、計量しやすい茶葉です。
形状第一主義の人はがっかりかもしれませんが、測りやすいので、思い通りの味を作ることができます。
形状は、BOPです。
茶葉から香りが立つことはありませんが、色目が濃い目の茶色です。

【水色・味・香り】

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶香駿2015 -2

3分淹れました。
水色は、オレンジがかった薄い茶色です。
香りは、微かにワラのような香りが香る程度です。
味は、少し渋めの風味のあと、香ばしさが抜けていきます。

味の系統は、滋納系です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、縁が黄色く色づいた赤茶色です。
香りは、変わらずそんなにも強くなく、ほんのり飴っぽい香りがします。
味は、さっぱりしてほんのり香ばしさを感じます。いわゆる紅茶と番茶の間ぐらいですが、間違いなく紅茶よりです。
日本の有名な黄色のティーバッグの味が近いです。
オールマイティーさを感じます。

【茶殻】

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶香駿2015 -3
先程の茶葉から想像つかないくらい、しっかりした形状の茶殻になりました。
すこ~し、メントールっぽい香りが残ってます。
これも、紅茶の中に出せたんじゃないかなぁ・・なんて思いました。

紅茶を淹れるのもまだまだ難しいものです。

木下園製茶工場さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

お茶の木下園

-国産紅茶レビュー, 東京都

執筆者:

関連記事

太田さんちの紅茶 20130411-2

【静岡県】カネタ太田園:カネタ太田園 太田さんちの紅茶

【鹿児島県】薩摩英国館:夢ふうき(ティーバッグ)2017-2

【鹿児島県】薩摩英国館: 夢ふうき(ティーバッグ)2017

国産紅茶20131111 天の上紅茶 -2

【熊本県】天の製茶園: 天の上紅茶2013

【奈良県】奈良県産やまとみどり2016-2

【奈良県】十三の茶淹より購入: 奈良県産紅茶やまとみどり2016

【静岡県】グリーンエイト:JAPANESE BLACK TEA KOHAKU MILD 2016-2

【静岡県】グリーンエイト: グリーンエイト KOHAKU MILD 2016

アーカイブ