国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】社会福祉法人青葉仁会: あおはに自然学校和紅茶2016

投稿日:2017年2月26日

【 あおはに自然学校和紅茶2016 この紅茶について】

今回は、奈良県の社会福祉法人青葉仁会さんの あおはに自然学校和紅茶2016 をご紹介します。

地紅茶サミット奈良で購入しました。
社会福祉法人青葉仁会ということろが生産販売団体です。
紅茶づくりが、社会との接点になるという事例になるのかもしれません。

詳しくは、問い合わせる必要があるかとおもいますが、紅茶というものの社会性を探っていけるのではないかと思います。

【 あおはに自然学校和紅茶2016 茶葉】

【奈良県】社会福祉法人青葉仁会: あおはに自然学校和紅茶2016 -1
茶葉は大きめです。
一芯二葉を手摘みで摘んでいるとのことです。
撚りはゆるいので、基本的にあまり揉まず自然に任せるまま作っているのだろうと思います。
自然派とかそういうのが好きな方は茶葉かと思います。

【水色・味・香り】

【奈良県】社会福祉法人青葉仁会: あおはに自然学校和紅茶2016 -2

3分淹れました。
水色は、薄茶色です。
香りは、お湯を注いだ時はラプサンみたいな燻製香がしましたが、カップに注いだあとでは、ほぼ香りはしません。
味は、ほぼ白湯です。
3分はまだまだですね。

しばらく淹れるとこのように変わりました。

水色は、はっきりした赤茶色になりました。
香りは、微かにポン菓子のような甘い香りです。
味は、渋みなくほんのり花の蜜のような甘い香りしました。

味の系統は、望蘭系と滋納系の間になります。

水色・香りまでは、どこにでもある国産紅茶です。
味において個性が光ってます。
実におもしろい紅茶と思います。

【茶殻】

【奈良県】社会福祉法人青葉仁会: あおはに自然学校和紅茶2016 -3

茶殻は、大きめの茶葉が開いたような形です。
実のところ、茶殻にいい香りが残ってます。
2煎めとか行けるのではないかと思います。

ぱっと見た目、腰の弱い紅茶ですが、これを中国茶のように飲めば、もしかするといろんな顔を見せる面白い茶葉なのかもしれません。

社会福祉法人青葉仁会さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

社会福祉法人青葉仁会

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

刻の贈り物百年紅茶2019:碧園 お茶の純平【愛知県】-パッケージ

刻の贈り物百年紅茶2019 :碧園 お茶の純平【愛知県】

【鹿児島県】知覧心茶堂:ハートペコー知覧紅茶オータム2018-パッケージ

【鹿児島県】知覧心茶堂: ハートペコー知覧紅茶オータム2018

さくら紅茶2019:桜野園 sakuranoen【熊本県水俣市】-パッケージ

さくら紅茶2019 :桜野園 sakuranoen【熊本県水俣市】

【福岡県】お茶の千代乃園:矢部紅茶-パッケージ

矢部紅茶SNOWING MOUNTAIN TEA2018 :お茶の千代乃園【福岡県】

【奈良県】TEA FARM MITOCHA:-緋-いろは2017-2

【奈良県】TEA FARM MITOCHA: 緋いろは2017

アーカイブ