国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】ファーム奥和田: 大和かげろひ紅茶2016

投稿日:2017年2月13日

【 大和かげろひ紅茶2016 この紅茶について】

今回は、奈良県のファーム奥和田さんの 大和かげろひ紅茶2016 をご紹介します。

奈良で作られた紅茶で、地紅茶サミット奈良で買いました。
品種はやぶきたということですので、緑茶をメインに作っている農家さんと思います。
無農薬・無化学肥料を押し出してます。
健康志向の高い農家さんと思われます。

無農薬・無化学肥料の農家さんで紅茶を作られている所が多いなぁ解く気がします。
『ウンカに噛まれれる方が、いい香りをだす』
とも言われますので、紅茶との相性もいいのかもしれません。

【茶葉】

【奈良県】ファーム奥和田: 大和かげろひ紅茶2016 -1

茶葉はほぼ先端部分を使っていると思われます。
一芯一葉くらいの細さです。
味の柔らかな所を狙って摘んでいるなという感じです。

ですが、茎や髭が多く見られます。
この選別をもっと丁寧に行えば、更に良くなったと思います。

もう少しですね。

【水色・味・香り】

【奈良県】ファーム奥和田: 大和かげろひ紅茶2016 -2

3分淹れました。
水色は薄めの茶色です。
香りは、甘酒っぽい香りです。
温度が落ち着くと、少しだけ香ばしい香りがします。
味は白湯です。
まだ味はでていないなぁって感じです。

味の分類は、滋納っぽいですがまだわかりません。

しばらく淹れるとこのようになりました。
水色はぐっと赤が濃くなりました。
香りは甘い雰囲気が強くなりました。
甘酒っぽさが強い感じです。
味はわずかに香ばしくなりました。
ほんのり甘くふんわりした口当たりです。

味の分類は滋納系で間違いないです。

食べ物との相性は良いでしょう。
単品でと言うよりもやはり食事と合わせるのが良いです。
食べ物の味を穏やかにします。

【茶殻】

【奈良県】ファーム奥和田: 大和かげろひ紅茶2016 -3

茶殻は細いままふんわり膨らんだ感じです。
もともと茶葉の選別からよかったと見えるので、形状もきれいです。
製造の手入れが丁寧だなとここでも感じることができます。

ファーム奥和田さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

ファーム奥和田について | All about Tea@NARA | 地紅茶サミットin奈良

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

国産紅茶20131108永谷農園永谷の手作り 宇治の紅茶2013 -2

※再掲 【京都】永谷農園:永谷の手作り 宇治の紅茶2013

湘南紅茶すずか2020 :お茶の店 ニルマーネル(高野茶園)【神奈川県】パッケージ

湘南紅茶すずか2020 :お茶の店 ニルマーネル(高野茶園)【神奈川県】

【静岡県】益井園: 益井紅茶みらいせかんど2016 -2

【静岡県】益井園: 益井紅茶みらいせかんど2016

星野製茶園20130823 八女・星の紅茶2013 -茶液

八女・星の紅茶2013 :星野製茶園【福岡県、奥八女・星野村】

【埼玉県】清水園製茶工場:埼玉夢紅茶2016-2

【埼玉県】清水園製茶工場: 埼玉夢紅茶2016

アーカイブ