お茶 紅茶

紅茶とチョコレート の甘い相性

投稿日:2017年2月14日

紅茶とチョコレート 意外な組み合わせに見えますが、実に楽しい組み合わせでした。

ブランデーやウイスキーとチョコレートと言う組み合わせはよく見かけます。
夜が似合う組み合わせですね。

ですが、お酒が苦手な人、お酒がだめな人はどうでしょう。
違う組み合わせを考える必要がありますね。

そこで、今回は、紅茶と合わせるというお話をご紹介します。
楽しいバレンタインになること間違いないでしょう。

紅茶とチョコレート 甘い関係

今年のバレンタインは、 紅茶とチョコレート をいかがですか?

2月14日はバレンタインデーです。
チョコレート会社の策略で随分長いこと続いている風習ですが、チョコだけ食べるのは味気ないなぁって思ったりします。

『好きなのでチョコを』

って展開は、続きがあるのかなぁって思って。

どうせなら、二人で一緒に食べればいいのに。
どうせなら、一緒に食べた思い出を共有すればいいのに。

と、実の所、年齢一桁のときから思ってました。

ですが、真冬にチョコは、鍛えた歯でバリバリ食うことになります。
色気が無いですよね。

なので、『茶道楽的チョコレートの食べ方』を書こうと思います。

チョコは40度前後で溶けます。紅茶は60度が飲み頃です

食べ物には良い温度と言うものがあります。

紅茶は60度ぐらいです。

なぜ60度かというと、そこら辺で人の味覚が機能するからです。
熱すぎると、味を感じる前にやけどになります。
せっかくの紅茶も台無し。

かと言って、熱い紅茶をカッピングしながら(口の中でズズッと音立てながら空気と混ぜ合わせる事)飲むのは行儀が悪いです。
なので、60度ぐらいまで待ちましょう。

チョコレートを溶かしたことがある方はわかると思いますが、チョコは35~40度ぐらいで溶けます。
つまりチョコは「人肌」で溶けます。

紅茶の温度を利用しながら、チョコを溶かし食べるというのが良いかもしれません。
バリバリ気合い入れて食うことも無いし、軽くチョコのかけらを口に淹れたらお茶を含めば、複雑な味や香りを楽しむことができる。
更に、話のネタにもなる。
なにしろ、見た目が良い。

良いことづくめではないですか?

チョコと一緒にティーバッグを

そこで、紅茶の選択になるのですが、気合を入れて高い紅茶を買う必要もありません。
ティーバッグでも良いです。

ただし、「沸騰したお湯」「しっかり保温しながら3分以上待つ」事が大切です。
この基本的な淹れ方を守れば、どんなティーバッグも美味しくいただけます。

例えば、500mlの真空サーモマグ(蓋付き)があれば問題ありません。
500mlに対して、2~3袋使い紅茶を作ります。
それを紙コップでもなんでも良いです。

そそいで飲みます。

500mlあれば、ゆっくり二人分できます。
足りなければ作れば良いのです。

そうやって、バレンタインデーの甘い時間を過ごす事も良いのではないでしょうか。

※甘い展開なので、胸焼け中

紅茶とチョコレート で楽しいバレンタインを

-お茶, 紅茶

執筆者:

関連記事

no image

今年は保冷ポットを持って観光に行こう。

ちょっと前のブログなんですが、 藤沢市の『茶未来』さんのブログで 『水出し冷茶の給茶しちゃいます!』という記事を拝見。 『へ~、そんなこともするんだ』 と感心してたら、ふと、 『京都ではどうなんだろ』 …

no image

三年番茶はノンカフェインというか、デカフェの飲み物

ソロモン流で、『マクロビオティック』の賢人が出てらしてましたね。 お茶も紹介されてたんですが、 【ポイント10倍】三年番茶【お徳用600g】 【有機三年番茶】【3年番茶】★ランキング1位獲得&#823 …

no image

簡単そうで、なかなか出来ない『一杯の完璧な紅茶の淹れ方』

紅茶を淹れる事は難しい事? 本来、日本茶と違って、『100℃で淹れる』ことさえ間違わなければ、 失敗することがない紅茶。 でも、ある時期まで100年ぐらい、この『淹れ方』の論争が続いてました。 紅茶を …

富山の地紅茶を探すには

富山県の地紅茶をさがすには 富山の地紅茶を知る前に、地紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 地紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 まず、富山は元々お茶で有名な土地ではあり …

楽しいティータイムを

アールグレイ 女性に人気の紅茶。和紅茶でもあるのを知ってますか?

女性に人気の紅茶の代表格といえば、 アールグレイ ですね。 個人的に言えば、なぜそこまでアールグレイが好きなのか、さっぱりわからないですけれど、とりあえず、女性中心にアールグレイが好きな人が多いようで …

アーカイブ