お茶動画 国産紅茶

静岡を代表する国産紅茶会社『 水車むら紅茶 』の成り立ち

投稿日:2014年7月19日

水車むら紅茶 とは日本の紅茶を復活させた先駆者です。

水車むら20140719-1
国産紅茶の生産で全国的に有名な会社の一つに、静岡の『水車むら』があります。
世間が国産紅茶に見向きをする何十年も前から国産紅茶の生産を始め、今では国産紅茶生産及び技術指導で先駆者的地位にいます。
その道程は順風満帆とは言えず、苦難の連続だったと聞きます。
改めて『株式会社水車むら』とはどういう所なのか、そして、国産紅茶はどういうふうに作られるのかを見ていただければと思います。


株式会社水車むら

水車むら20140719-2
元々は1970年代に静岡県藤枝市で茶農家が直接販売を始めた事に始まります。

水車むら20140719-3
農業を教わりに来た会員から『自然にやさしいエネルギーの実践』の提案。

水車むら20140719-4
周りにふんだんにある水路を元に、水車小屋と茅葺屋根をメインに、『水車むら』の母体が誕生。

水車むら20140719-5
1980年代中頃、会員が紅茶を作り始めて今へとつながる

水車むら20140719-6
『株式会社水車むら紅茶』が誕生しました。

株式会社水車むらの誕生までの始まりから会社設立まで、20年ぐらいかかってるんですね。
そこから、今まで約30年。
水車むらの紅茶は、まだまだ進化を続けています。

-お茶動画, 国産紅茶

執筆者:

関連記事

茶曲芸20140718-1

中国茶といえば、『曲芸』もしてくれます。

中国茶パフォーマンス20140722-1

高い位置からお湯を注ぐ中国茶パフォーマンス

アイスティー20140716-1

大阪の有名紅茶専門店が教えるアイスミルクティーの作り方

アーカイブ