国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】水車むら紅茶農園: 水車むら紅茶五月

投稿日:2013年10月31日

【 水車むら紅茶五月 この紅茶について】

今回は、静岡県の水車むら農園さんの 水車むら紅茶五月 をご紹介します。

水車むら農園さんは、全国の紅茶生産が止まった後の1984年にスタートし、日本でも古参の部類に入る紅茶生産会社です。
ここには勉強しにきた今での有名紅茶農家の方も多く、その支持も高いです。
紅茶の技術が断絶していたわけではないらしく、消える前にその灯火を再点火させて紅茶としての品質は高い水準で安定してます。
丸子紅茶・きつき紅茶と同じく、飲んでおいて損はない紅茶です。

五月は1番茶のブレンドです。
ブレンドは、やぶきた・在来・さやまみどりなど緑茶品種が中心となってるそうです。
緑茶品種でこの安定感は目を瞠るものがあります。

【 水車むら紅茶五月 茶葉】

国産紅茶20131031 水車むら紅茶五月 -1

茶葉は大ぶりでぐりぐりしてて『ベビースターラーメン』のような茶葉です。
こういう茶葉をみると、茶殻が楽しみになります。

【水色】

国産紅茶20131031 水車むら紅茶五月 -2

水色は明るい朱色です。
香りは青茶と若い花のような香りがします。
味は軽く渋めで爽やかです。
ただ、まだ時間が短かったみたいでライトです。
これも5分以上推奨ですかね。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は先ほどの50%増しぐらいで軽く濃くなったような感じです。
香りはほぼ変化なし。若干花の香が優勢になったような感じです。
味は、ずっしり渋みが乗ってきました。
そして後からパァッっと華やかな香りが戻ってきます。

【茶殻】

国産紅茶20131031 水車むら紅茶五月 -3

茶殻は、見事に開いた系で、カサの増え方から『ふえるワカメ』状態です。
どれだけ綺麗に撚られ、小さく収まっていたかびっくりする次第です。

水車むら農園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

無農薬茶と無農薬国産紅茶は安心・安全の水車むら

明日も、更新します。

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

国産紅茶20131020 豊好園紅茶山の息吹 -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶山の息吹

【静岡県】善左衛門:和紅茶2016-2

【静岡県】善左衛門(有限会社伊藤園): 善左衛門和紅茶2016

【宮城県】ファーム・ソレイユ東北:東北生まれ緑茶の紅茶kitaha2019-パッケージ

東北生まれ緑茶の紅茶kitaha2019 :ファーム・ソレイユ東北【宮城県】

【静岡県】井村製茶:金谷和紅茶ももかPremium2017(べにふうき)2

金谷和紅茶ももかPremium2017 :井村園(井村製茶)【静岡県】

中村米作商店20131030 駿河紅茶2013 -2

【静岡県】中村米作商店:日本人のための国産紅茶 駿河紅茶2013

アーカイブ