国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】有限会社 荒井友吉商店(荒井園): 富士山紅茶2013

投稿日:2013年10月28日

【 富士山紅茶2013 この紅茶について】

今回は、静岡県の荒井友吉商店さんの 富士山紅茶2013 をご紹介します。

この紅茶は、具体的には覚えてませんが、誰かに紹介されて検索して買ったものだと思います。
多分、アマゾンでも買えるので、ご興味の出た方はどうぞ。
この位置でネタばらしするのもなんですが、非常にオーソドックスな紅茶です。
珍しいので、ここで書きます。
どんなふうな紅茶のか、下記をご覧ください。

【 富士山紅茶2013 茶葉】

有限会社 荒井友吉商店(荒井園)20131028 富士山紅茶2013 -1

茶葉は細かく裁断されて非常に計量しやすいです。
若干、茎や繊維が見えますが、さほど影響しないのではないでしょうか。
珍しく『知らない紅茶』できれいなものを見ました。

【水色】

有限会社 荒井友吉商店(荒井園)20131028 富士山紅茶2013 -2

水色は明るめの赤茶色。
香りは、若干青茶のような華やかさが感じられる。
味は軽く香ばしくライトで爽やか。
正直、時間が短いらしく薄いんですが、いいところばかり見つかります。
こういう紅茶がまだあるんだと、驚きです。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は30%増しぐらいです。前までは驚いていたんですが『~倍増』がある以上そこまで驚けられません。
香りはそこまで変化なし。若干甘酒風味が添加されたかもしれません。
味は軽く香ばしめです。
深くなった気はしますが、渋くなったわけではなく、酸味がきついわけではなく、『良い紅茶』です。
珍しくオーソドックスです。

【茶殻】
有限会社 荒井友吉商店(荒井園)20131028 富士山紅茶2013 -3

茶葉の綺麗さを表すような茶殻です。
全体的に『膨らんだ系』ですが、基本そんなのは関係ないと思います。
思った以上に丁寧に揃えられているのでいつでも安定した味を出せるのではないかと、嬉しく思います。

荒井友吉商店・荒井園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。
荒井園

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

中村米作商店20131030 駿河紅茶2013 -2

【静岡県】中村米作商店:日本人のための国産紅茶 駿河紅茶2013

嬉野紅茶2019 :うれしの紅茶振興協議会【佐賀県嬉野市】-パッケージ

嬉野紅茶2019 :うれしの紅茶振興協議会【佐賀県嬉野市】

奈良 福光屋大和の高原紅茶2016年2

【奈良県】 お茶の福光園: 大和の高原紅茶2016

うるおい茶園20130902 morning drop2012 -茶液

morning drop2012 :うるおい茶園(宮城の販売会社)【静岡】

きつき紅茶べにふうき2012 20130414-2

きつき紅茶べにふうき2012 :杵築紅茶【大分県】

アーカイブ