国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】月ヶ瀬の葉香製茶: 葉香製茶おくみどり2013

投稿日:2013年9月28日

【 葉香製茶おくみどり2013 この紅茶について】

今回は、奈良県の葉香製茶さんの 葉香製茶おくみどり2013 をご紹介します。

毎度お世話になっております奈良の葉香製茶さんの紅茶です。
おくみどりは実験を兼ねてもらったものなんですよね。
そのまま製品でもありますので、紹介させてもらいます。

【 葉香製茶おくみどり2013 茶葉】

葉香製茶20130928 葉香製茶おくみどり2013 -1

茶葉は、新芽から若いものばかり狙って摘んだようで細くてケンケン(金沢の方言でつんつん尖っている様子)してます。
選別も可能限り限界までしているようで、若干混ざってるのは、もう仕方ないのかなと思ってます。
この人の緑茶もそうなですが、茶葉までの作りはとても丁寧で、淹れ方さえきっちりすればクセになるようなお茶を作ってきます。
実に面白いんですよね。

【水色】

葉香製茶20130928 葉香製茶おくみどり2013 -2

水色は、明るめの赤茶色。
香りは、岩茶のような香ばしい香りです。
味は、酸味強めで渋みや苦味はないですが、あとから香ばしい香りが追いかけてきます。
う~ん・・・
岩茶?
温度が落ち着いてきたら、木の実のような香りがしてきました。
やはり、岩茶?

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は赤が濃くなり2.5倍増しくらいの濃さです。
木の実っぽい香りが強くなりました。
酸味と香ばしさがちょうどよく・・・・

やはり、岩茶ですね。
紅茶じゃなくて岩茶。

日本で岩茶を作れる人がほぼいないのでそう考えると大変面白いです。
『月ヶ瀬岩茶』狙ってるわけじゃないでしょうが、岩茶です。

【茶殻】

葉香製茶20130928 葉香製茶おくみどり2013 -3

そもそも茶葉が細いので、期待ほど広がってません。
一見すると膨らんだ系。
ですが、葉の広さが狭いので開いても差がわかりにくいというのがあります。
難しい茶殻だなって思います。

葉香製茶さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

葉香製茶 月ヶ瀬で無化学肥料・農薬無し栽培のお茶 昔ながらの自然環境循環型農業

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

【奈良県】TEA FARM MITOCHA:-緋-いろは2017-2

【奈良県】TEA FARM MITOCHA: 緋いろは2017

Contents 【 緋いろは2017 :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 緋いろは2017 :この紅茶について】 緋いろは2017 は吉田山大茶会で購入しました。 初めて買った …

GABAギャバ紅茶2019:益井園【静岡県川根本町】-パッケージ

GABAギャバ紅茶2019 :益井園【静岡県川根本町】

Contents 【 GABAギャバ紅茶2019 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 GABAギャバ紅茶2019 この和紅茶での飲み方の提案】【 GABAギャバ紅茶2019 この …

国産紅茶20131020 豊好園紅茶山の息吹 -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶山の息吹

今回は、静岡県の清水両河内の茶農家豊好園さんの 豊好園紅茶山の息吹 をご紹介します。 Contents 【 豊好園紅茶山の息吹 この紅茶について】【 豊好園紅茶山の息吹 茶葉】【水色】【茶殻】【 豊好 …

駄農園紅茶くらさわ2021 :駄農園【静岡県】パッケージ

駄農園紅茶くらさわ2021 :駄農園【静岡県】

Contents 【 駄農園紅茶くらさわ2021 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 駄農園紅茶くらさわ2021 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 駄農園紅茶くらさわ202 …

【静岡県】やまに園:二十一世紀のお茶藤かおり2018-2

【静岡県】やまに園: 二十一世紀のお茶藤かおり2018

Contents 【 二十一世紀のお茶藤かおり2018 この紅茶について】【 二十一世紀のお茶藤かおり2018 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 二十一世紀のお茶藤かおり2018 この紅茶について】 …

アーカイブ