国産紅茶レビュー 鹿児島県

ベニオガタ紅茶2012 :国産紅茶のベニオガタ緒方茶工房【鹿児島県】

投稿日:2013年8月25日

今回は、鹿児島県の緒方茶工房さんの ベニオガタ紅茶2012 をご紹介します。

※2017年8月をもって、生産を辞めているとのことです。

【 ベニオガタ紅茶2012 茶葉】

緒方茶工房20130825 ベニオガタ紅茶2012 -茶葉

茶葉は撚ったというより、フレークにした感じです。
計量したとき、量に対してカサが少なかったので、本当にその量なのかと測りなおしたくらいです。
気分、もうちょい選別がほしいか、って感じです。

【水色】

緒方茶工房20130825 ベニオガタ紅茶2012 -茶液

色目は濃い目の赤です。
香りが、ほかの紅茶と違い、醤油っぽい香りなんですが、甘さが乗ってみたらしっぽい顔です。
渋いというより、ほんのり苦い。
でも、番茶っぽいわけじゃなくて、ちょっとしたほうじ茶のような感じです。
紅茶というには少し厳しいですが、おいしいお茶です。
(てか、面白いお茶です)

長く淹れてみたらどうなるでしょう。

色目が30%マシで、赤黒い感じです。
濃すぎてそこが見えません。
紅葉の岡本さんのブログの記事じゃありませんが、10分以上淹れると、どっしりした味のいいお茶になります。
香りは少し弱めですが、焙煎の利いたコーヒーのようなかんじです。
3分の通常淹れはどうかと思いましたが、長めに淹れると良いようです。

【茶殻】

緒方茶工房20130825 ベニオガタ紅茶2012 -茶殻

茶殻は、膨らんだ系の茶葉です。
ただ、他の紅茶でこうなっているので、面白味を感じる紅茶はなかなか見受けませんが、裁断で味が変わると、ある意味思い込んでいたのかもしれません。
やはり、栽培と製茶だな・・・

-国産紅茶レビュー, 鹿児島県

執筆者:


  1. ぜんざい より:

    SECRET: 0
    PASS:
    みたらしっぽいとか
    すごく気になります(・ω・´)

関連記事

日本の紅茶やぶきた2019:森内茶農園【静岡県】-パッケージ

日本の紅茶やぶきた2019 :森内茶農園【静岡県】

【静岡県】益井園:益井紅茶みらいせかんど2018-パッケージ

【静岡県】益井園: 益井紅茶みらいせかんど2018

20130826 ゆのつる和紅茶2013 -2

【熊本県】お茶の坂口園:坂口園 ゆのつる和紅茶2013

【京都府】(株)和束紅茶:京都和束紅茶やぶきたオータム812(2019)-パッケージ

京都和束紅茶やぶきたオータム812(2019) :和束紅茶【京都府】

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2019春「スイーティー」 -2

きつき紅茶2019春「スイーティー」 :杵築紅茶【大分県】

アーカイブ