国産紅茶レビュー 富山県

富山くれはの紅茶2012 :富山紅茶の会 【富山】

投稿日:2013年8月12日

【 富山くれはの紅茶2012 この 和紅茶 のについて】

今回の 和紅茶 は、富山県の富山紅茶の会の 富山くれはの紅茶2012 をご紹介します。

この紅茶は、富山の紅茶ですが、作るのは鳥取の陣構茶生産組合で作られてます。
ですが、茶葉は富山のお茶で、富山産の紅茶です。
これと似た方式で作っているのが、加賀の紅茶で、
そちらは、加賀市で取った茶葉を静岡丸子まで持って行って紅茶にしています。
このように、茶葉が取れれば、製茶できるところに持って行って紅茶にするというのは、
とったらすぐに製茶しないと行けない緑茶と違って、萎凋を移動中に行うなど
フレキシブルに考えれば、案外、製茶技術がなくても茶葉が取れれば、どこでも紅茶が作れるんだなって思います。

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 富山くれはの紅茶2012 茶葉】

20130810 富山くれはの紅茶2012 -茶葉

すごく細かく砕かれてます。
確か、同じ所で製茶をしたとっとり紅茶も同じような感じでした。
抽出をメインに考えてこういう形にしたのかなと勝手に推測してみます。

【水色・味・香り】

20130810 富山くれはの紅茶2012 -茶液

少し濃いめ。
ほんのり甘いけど、紅茶というよりも番茶に近い。
これは緑茶品種の特性なので仕方ないかと思う。
香りも味も少し酸味がかってる。
3分でも思いのほかしっかり味が出ているので、これはこれでいいのではないかと思う。

長淹れが楽しみです。どう変わるのでしょうか。

長く淹れてもあんまし変わらず。
もしかして、茶葉が細かく砕かれているので、そのおかげで一気にお茶が出ているのかもしれません。
ただ、茶こしをすり抜けていくので、それだけはちょいと・・・

【茶殻】

20130810 富山くれはの紅茶2013 -3

やはり、砕かれているようで、開くというか膨らむといった感じでしょうか。
ただ、必ずしも展開しないといけないというわけでないと考えると
こういう手法もありなんじゃないかと思ったりします。

富山紅茶の会さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

富山紅茶の会

-国産紅茶レビュー, 富山県

執筆者:

関連記事

【静岡県】マルヒ製茶:和紅茶紅ーくれないー2017-2

【静岡県】マルヒ製茶: 和紅茶紅ーくれないー2017

Contents 【 和紅茶紅ーくれないー2017 :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 和紅茶紅ーくれないー2017 :この紅茶について】 和紅茶紅ーくれないー2017 はエコ茶 …

【奈良県】や~まんと茶園:紅の茶2017-2

【奈良県】や~まんと茶園: 紅の茶2017

Contents 【 紅の茶2017 :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 紅の茶2017 :この紅茶について】 紅の茶2017 は、吉田山大茶会で購入した紅茶です。 奈良の茶農家 …

【京都府】和束紅茶:京都和束紅茶みき2018-パッケージ

【京都府】(株)和束紅茶: 京都和束紅茶みき2018

Contents 【 京都和束紅茶みき2018 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京都和束紅茶みき2018 この紅茶での飲み方の提案】【 京都和束紅茶みき2018 この紅茶につい …

【鹿児島県】知覧心茶堂:ハートペコー知覧紅茶セカンド2018-パッケージ

【鹿児島県】知覧心茶堂: ハートペコー知覧紅茶セカンド2018

Contents 【 ハートペコー知覧紅茶セカンド2018 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 ハートペコー知覧紅茶セカンド2018 この紅茶での飲み方の提案】【 ハートペコー知覧 …

【熊本県】桜野園:お天道さんの紅(くれない)2016SF-2

【熊本県】桜野園: お天道さんの紅(くれない)2016SF

Contents 【 お天道さんの紅(くれない)2016SF この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 お天道さんの紅(くれない)2016SF この紅茶について】 今回は、熊本県の桜野園 …

アーカイブ