お茶 紅茶 紅茶の淹れ方

砂糖は先 ?後?

投稿日:2013年7月24日

砂糖は先 ?後?どっちにしてますか?

Twitterのフォロワーさんが流してくれたネタで、
『ティーバッグで紅茶を飲む時の砂糖のタイミングについて』
というのがありました。

それは多分、

お湯→砂糖→ティーバッグ

お湯→ティーバッグ→砂糖

のことだと思ったのですが、
書いてあることが、ネタ全開としか思えなかったので、
こちらでもやってみることにしました。

砂糖は先 ?後?検証

ちょっとひねってます。

沸かした砂糖水お湯、どっちが美味しいか。

科学の授業をちゃんと受けた方はご存知ですが、
お湯の沸点は100度です。

そして、砂糖などを混ぜると沸点が上がります。
つまり、余熱をしても、お湯だけで淹れるよりも熱い条件で淹れられるということです。

でも、難点もあります。
水には溶ける限度というのがあります。

温度が高くても、水に溶けだす容量は普通のお湯と比べて低いという点です。

その2点を踏まえて、やってみました。

量は水150cc、砂糖5g、茶葉3g(アッサムCTC)

それで6分抽出です。
普通に考えれば濃いですわ。( ̄▽ ̄;)

今回の写真がこれです。

砂糖は先 ?後? 砂糖実験

わかりません。
見た目がほぼ同じ。

もちろん、見た目が同じでも飲んでみたら違う事はよくあります。

ほぼ変わりません。

砂糖先入れの方が、若干香りが強い『気がする』という程度。

飴の『純露』も真っ青になるくらいの『甘い紅茶の味』になります。

抽出時間が長めにとったので、もちろん、渋いです。

牛乳が欲しくなるくらい。
(運悪く、牛乳が切れてる)

うちができることは、ここまでです。
とりあえず、結論。

変わらん。

ちゃんと、カップを予熱して湯温を落とさないように淹れれば、
砂糖が先だろうがあとだろうが、変わりません。

ご興味があれば、みなさんもどうぞ。

-お茶, 紅茶, 紅茶の淹れ方

執筆者:

関連記事

失敗しても大丈夫

和紅茶がまずい と思う人に知ってほしい日本の紅茶をおいしく飲む話

和紅茶がまずい 初めての和紅茶体験が良くなかった人のために 和紅茶がまずい という体験をしたことありませんか? 香りがぜんぜんない 紅茶らしくない香りがする 草の煮汁を飲んでいるようだ 色が紅茶に見え …

和紅茶のティーバッグと入れ方について

和紅茶のティーバッグを知る前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 多くの人が紅茶を飲む時、どのように飲むでしょうか。 緑茶のよ …

ティータイムに紅茶はいかがですか?

ルピシア嫌いではないという非常に重大な5つの理由

Contents ルピシア嫌いではないという釈明から僕がルピシア嫌いではないという5つの重大な理由①日本各地にある②店舗に行くと必ず試飲がある③パッケージが素晴らしい④各店舗に現地ブレンドがある⑤どこ …

no image

お茶と温度の相関関係

Contents お茶は温度と密接に関わっています紅茶と温度の関係緑茶と温度の関係まとめお茶は温度と密接に関わっています 毎度のことなんですが、 『お茶には温度が大切です』 と、記載させていただいても …

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティー

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーを和紅茶専門家が試飲

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーの試飲レビューをご紹介します。 普段は、購入してきた茶葉の国産紅茶の試飲レビューをしてます。 今回は、この商品に国産紅茶が使われているということで購入しまし …

アーカイブ