国産紅茶レビュー 大分県

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!2012

投稿日:2013年5月4日

田舎のお茶やの紅茶です!2012 この紅茶について

今回は、大分県の山片茶園さんの 田舎のお茶やの紅茶です!2012 をご紹介します。

本人にも確認してますが、『レギュラー商品は単品で売るには忍びなく、ブレンドすると本気を出すロットを集めている』というものです。
つまり、今から書くレビューがこうだという感想を書いても、今実際に買って飲む場合は全く違うお茶になるという事です。

そういう意味でも、『一期一会』なんだと思っていただければいいと思います。

あんまり何回も書くとステマっぽいですが、『ここのレギュラー紅茶の品質は、他の茶園での国産紅茶よりも質が高い』です。

その点だけご了承ください。

田舎のお茶やの紅茶です!2012 茶葉

山片茶園20130422 田舎のお茶やの紅茶です!2012 -1

基本的に裁断機にかけて均一化しています。
これはいつでも安定した味で出せると言う事でもあります。

形状が均一だと、いつでも同じ様な茶葉を計量することが出来るので、安定したお茶の味になりやすいです。
非常に使いやすい茶葉なので、日常使いにもってこいの茶葉です。

水色・香り・味

山片茶園20130422 田舎のお茶やの紅茶です!2012 -2

感想は『渋いのやら香りが華やかなのやら甘いのやら』いろいろな状態。
つっけぱなしにしておくと、香りそのものが別の紅茶かと思うような変身ぶりを見せます。
これに砂糖ミルクを入れてもいいんだけど、それをするといろんな個性が消えてしまうような予感がしてしまう。
でも、おもしろそうなので、記事にはしないけど個人的にやってみようかななんて思うわけです。
『紅茶の感覚のリセット』にはいいかと思います。

茶殻

山片茶園20130422 田舎のお茶やの紅茶です!2012 -3

淹れる前は基本的に『見た目普通の色の紅茶』でした。
そこはいろんなロットといろんなシーズンがブレンドされているお茶です。
なかから青い茶葉が出てきたりします。
あとで『あの香りはこの茶葉・・・この味はこの茶葉か・・・』なんてマニアックな検証もできます。
いろんな意味で面白いものを作るな、三代目・・・

今年も期待してますよ(o ̄∀ ̄)ノ”

山片茶園の紅茶は、現在『京都紅茶道部紅茶仲介部』にて、販売中です。
京都紅茶道部紅茶仲介部:https://shop1.kyo-kure.com/

-国産紅茶レビュー, 大分県

執筆者:

関連記事

国産紅茶20140718 豊好園紅茶静7132 -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶静7132

【静岡県】善左衛門:和紅茶2016-2

【静岡県】善左衛門(有限会社伊藤園): 善左衛門和紅茶2016

伸晃園(塗木製茶工場)20130911 知覧紅茶やぶきた2013 -茶液

【鹿児島県】伸晃園(塗木製茶工場): 知覧紅茶やぶきた2013

【京都府】和束紅茶(喜寿園):和束紅茶みき2016-2

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 和束紅茶みき2016

山片茶園20131023 田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013 -2

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013

アーカイブ