お茶 紅茶 紅茶の淹れ方

作っても飲むのは一人

投稿日:2011年7月18日

去年じゃなくて、今年マルイがオープンしたときに期間限定で出店してた
カレルチャペック紅茶のお店で買ったダージリンが今日なくなりました。
ホットで飲めません。
(暑いから)
結局は
京都紅茶道部
アイスにしました。
一番手軽な方法で淹れました。
サラッと書くと
・通常の1/2のお湯で淹れる(200ml3gではなくて100ml3g)

・そのあと、100mlに相当する分の氷を入れる

・溶けたところで召し上がり
僕はたくさん飲むので
500mlのお湯で6gの茶葉(茶葉が薄い計算)
そして、500mlに相当する氷を入れて出来上がり。
手軽でいいわww
でも、飲むのは僕一人。
嫁の分を注いでおいてもそのまま数時間放置された挙句に
しかたないので片付けたら
『あ~、飲むつもりだったのに』
なら、さっさと飲め!
みんなも、こういう経験ありませんか?
(うちでは日常の出来事です)

-お茶, 紅茶, 紅茶の淹れ方

執筆者:


  1. はづき より:

    SECRET: 0
    PASS:
    うちは、私が最後に飲んでしまうパターンです(≧∇≦)b
    でもやり取りは全く同じです(^-^)(笑)

関連記事

ティーポット

和紅茶の底力 を『あげていく』にはどうするべきか

和紅茶の底力 ・国産紅茶の現実を直視する 至る所で見られるようになったので、今こそ、 和紅茶の底力 を上げていく時が来ました。 国産紅茶は、いたるところで見かけるようになりました。 最近では大手メーカ …

no image

気合を入れてみたら、えらくたくさん写真を撮ってた①~アイス緑茶のいれ方~

なぜ①なんだ?? 先日、『冷茶の写真とれたらアップするね~』って記事を書いたような気がします。 で、改めて、写真を撮り直してたら、携帯で見るのが苦痛になるくらいの量の写真を撮ってしまいました。 最近、 …

中国茶

六大基本茶類 :プロが知っている中国茶のお茶の分類方法とあれこれ

Contents 中国茶は難しい? 六大基本茶類 ってなに?中国茶の 六大基本茶類 、でも産地は数え切れないくらいある中国茶の茶芸というもの中国緑茶の中の良い物を日本でも挑戦されている『中国茶タイプの …

no image

【速報?】ダージリン100%じゃないとダージリンを名乗れなくなるらしい。

紅茶業界のネタ収集職人の糀谷やなさんのブログにて、 『ダージリン100%の紅茶じゃないと 「ダージリン」を名乗れなくなるそうです。』 らしいです。 EU限定ですが、すごいニュースです。 ちなみに、ダー …

no image

気合を入れてみたら、えらくたくさん写真を撮ってた②~アイス緑茶のいれ方~

で、急須に湯冷ましのお湯を入れます。 え? いきなりすぎるって? 多分、昨日の記事と連続してみれば問題ないかと。 (携帯じゃできないだろうが) 『まあ、そんな些細なことは気になさらずに。』 お湯を注い …

アーカイブ