お茶

粉ミルクティーのポテンシャルは・・・

投稿日:2010年12月16日

粉紅茶が増えてきましたが・・・

もう、ずいぶん前になりますが、
KALDIの粉紅茶の記事を書きました。
京都紅茶道部
普通のスーパーのエリアでも、寒いシーズンになりましたので、
そこそこ粉紅茶が増えてきました。
ので、ちと
京都紅茶道部
数多く購入してみて、どのようなものなのか見てみようと。
前回書き込みましたときには、
『粉紅茶は、ジュースである』
なんて、書きました。
まあ、もしかして、ちゃんと紅茶になってるかもしれません。
そればっかりは確認してみないと、わかりませんからね。
今年から、インスタントコーヒーなみに進化してるかもしれません。
てな事で、淹れてみました。

粉紅茶を飲んで比較してみると・・・

ただ、粉です。
淹れるなんてご大層なもんでもありません。
京都紅茶道部
粉を入れまして・・・
京都紅茶道部
適量のお湯を入れます。
以上です。
なんの説明も要らない・・・・
感想を言いますと

日東とジャスコ→粉ミルク
トワイニング  →シナモンミルク

結局、紅茶という感じはしません。
仕方ないのでしょうが、非常に残念・・・・
日東さん、トワイニングさんは、まさしく大メーカーです。
こう考えると、こういうメーカーでも『粉で紅茶を再現』するのは、
困難な事と捉えることが仕方ないのかもしれません。
ただ、今後も粉紅茶のレベルの進展を願いつつ、新たに目に付いたら
実際に飲んで確認していきます。
(粉だと、うちの嫁さんも自分で作って飲んでくれるので)

 

今回の2枚目・3枚目は三脚を使いました。

自分の体が影にならないうえに、スローでも普通に撮れる。

やっぱ、使わないとダメだな・・・・・

-お茶

執筆者:

関連記事

no image

基本的な日本茶のいれ方 、わかりますか?

基本的な日本茶のいれ方 、わかりますか? 長年、日本茶・煎茶の消費量は減少を続けておりました。 ですが新型コロナが猛威を振るう2020年、増加に転じました。 参照:日本食糧新聞:日本茶のリーフ製品がコ …

no image

仏式?英式?和式?タイプ別でみる紅茶の淹れ方第3回

英式で淹れてみる 『英式』と言っても、普通に淹れるだけなんですがね。 手順はこうです。 ①水を多めに用意しておく(ポット×1.5倍) ↓ ②沸かす ↓ ③気泡がボコボコ言って来たら、少しお湯をポットに …

ティーポット

和紅茶の底力 を『あげていく』にはどうするべきか

和紅茶の底力 ・国産紅茶の現実を直視する 至る所で見られるようになったので、今こそ、 和紅茶の底力 を上げていく時が来ました。 国産紅茶は、いたるところで見かけるようになりました。 最近では大手メーカ …

no image

粉紅茶のポテンシャルを調べてみる

ミルクティーじゃない粉紅茶 で、先日(といっても、昨日か一昨日)、 インスタントティーをもう一つ買っていました。 確実にジュースだろうと思いながら・・・ 実際に、あけてみまして 見た目は、そのまんま粉 …

和紅茶に合うデザート 絶対にビックリする5品

和紅茶に合うデザート はティータイムを楽しくしてくれます。 お茶だけをひたすら飲んでいくという人もいますが、多くの人は、お茶と何か食べるものを用意することでしょう。 市販のスナック菓子や甘いお菓子、ち …

アーカイブ