お茶 お茶のイベント

日本茶のスクーリングに行ってびっくりしたこと

投稿日:2010年12月1日

先日の予告どおり、
京都紅茶道部

宇治でございます。
目の前の商店街は、『宇治:源氏物語』ということで
京都紅茶道部
すぐわかります。

今日のスクーリングの内容は、
①喫茶の歴史
②喫茶体験

歴史は、まあどうでもいいとして、
今回のメインは喫茶体験
飲んだのは、
京都紅茶道部
これでした。
中身は、
京都紅茶道部

玉露です。
手元に、玉露もありますんで、淹れ方は今度でもします。
玉露は、バケモノです。
一煎目はありえないくらいの”旨み(甘み)”で、
四煎目まで、それが持続する・・・
なんてポテンシャル・・・
終わってから、3時間以上、口の中に『玉露』が残ってました。
あと、
京都紅茶道部
出涸らしが、そのまま食べられる、という驚き。
アドバイサーの人いわく、『ポン酢をかけるとなおおいしい』とのことで。
上に、ポン酢かけがあります。
下手な海草よりも、ずっとおいしかったです。
ただ、玉露って、大体
100g:5000円
するんです・・・・

-お茶, お茶のイベント

執筆者:

関連記事

中国茶

六大基本茶類 :プロが知っている中国茶のお茶の分類方法とあれこれ

Contents 中国茶は難しい? 六大基本茶類 ってなに?中国茶の 六大基本茶類 、でも産地は数え切れないくらいある中国茶の茶芸というもの中国緑茶の中の良い物を日本でも挑戦されている『中国茶タイプの …

煮出して紅茶を淹れる ティーバッグの簡単な紅茶の淹れ方2

煮出して紅茶を淹れる ティーバッグの紅茶の簡単な淹れ方をご紹介します。 前回は、『一番簡単な淹れ方』を書きました。 実は、10年以上前に4コマ漫画でもネタにされてたほど、メジャーな淹れ方でしたので、 …

no image

びっくりするほど少ないのが『日本茶関係のブログ』

先日の記事でも書いてありましたが、 現在、アメブロ内のお茶ブログを収集中です。 収集しているのは ・日本茶(煎茶・ほうじ茶などなど) ・紅茶 ・中国茶です。 残念ながら、ハーブ・健康茶・抹茶は 対象外 …

no image

『紅茶の国』のイメージのイギリスですら、紅茶離れにあえいでいる。

タイトルの話の前に、『お茶類は、なぜコーヒーに勝てないのか』ということで、適当にネットサーフしてたら、このブログにヒットしました。 ”紅茶屋さんでござい Cafe’s cafe” くわしく …

no image

今年中に使わないといけないお茶

平たく言うと、賞味期限の問題です。ただ、過去の実証から、真空パックがしっかりしている物は、別に超えても問題ないということはわかってますが、気分かな・・・で、ちとリストアプしてみますと ・キャッスルトン …

アーカイブ