国産紅茶レビュー 静岡県

丸子紅茶紅富貴2021 :丸子紅茶(村松二六)【静岡県】

投稿日:2022年1月16日

【 丸子紅茶紅富貴2021 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、静岡県の丸子紅茶さんの 丸子紅茶紅富貴2021 をご紹介します。

丸子紅茶紅富貴2021 :丸子紅茶(村松二六)【静岡県】パッケージ

この紅茶は静岡の丸子紅茶さんで作られています。

ここは、全国から現代に置ける国産紅茶のトップリーダーとして、全国から紅茶の製造を教わりに来る人が来る農家さんです。

多くの有名店でも取り扱いがされており、都市部の紅茶専門店もしくは紅茶を取り扱うお店で手に取る機会が多い紅茶です。

今回は、かなり久しぶりに試飲記事を書きました。
長らく購入しておらず、ご無沙汰でした。

過去の記事につきましては以下のページを御覧ください。

「丸子紅茶」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

丸子紅茶紅富貴2021 :丸子紅茶(村松二六)【静岡県】茶葉

カットされて小さいです。
中に、綿毛のような毛茸(もうじ)や、芯芽(ゴールデンチップ、シルバーチップ)なども見受けられます。

色目はちょっとだけ軽めにみえます。

非常に紅茶らしい紅茶です。
多分、海外の紅茶と並べてもほぼ違いはわからないでしょう。

【水色・味・香り】

丸子紅茶紅富貴2021 :丸子紅茶(村松二六)【静岡県】茶液

3分淹れました。
水色は、薄めの赤橙色になりました。
香りは、芳ばしいアーモンドの香りややや焙煎したようなごぼうの香りや枝豆の香りがします。
味は、軽く酸味と芳ばしさを感じます。味は濃い目に感じられそうです。

味の系統は、望蘭系です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色になりました。
香りは、芳ばしいアーモンドの香りややや焙煎したようなごぼうの香りや枝豆の香りが一層濃くなりました。
味は、酸味や渋みがかなり強くなりました。

ミルクティーにしたい濃さになりました。

【茶殻】

丸子紅茶紅富貴2021:丸子紅茶(村松二六)【静岡県】茶殻

細かくてコンパクトです。
小さい茶葉がそのまま茶殻になったという感じです。

茶殻の形を楽しむ人には向いてませんが、1煎できっちりと紅茶を出すということでは非常にふさわしい感じです。

残り香も紅茶らしい出し忘れもさほどありません。

一気に出してさっと次に移れる、そういう感じの紅茶に見受けられます。

【 丸子紅茶紅富貴2021 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 は、 濃く淹れてミルクティーにしましょう。

3分という浅めに入れても強めの香りや酸味等が出てきました。
ストレートで楽しむというよりも、最初からミルクティーにしてしまうほうが、味香りを楽しめれるタイプです。

海外のアッサムBOPやCTC、セイロンティーのBOPやCTCなどに多いタイプです。
イギリスでは、紅茶は砂糖と牛乳を入れることが当たり前だといいます。

まさにそのタイプの紅茶と思って飲みましょう。

ストレートで飲むと好みが分かれそうですが、ミルクティーならば殆どの人が納得して飲まれると思います。
限りなく、ミルクティー専用に近い紅茶と言えるでしょう。

丸子紅茶さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

丸子紅茶・公式サイト | 丸子(日本の紅茶発祥の地)からお届け 村松二六 紅富貴

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

Special Handmade Tea べにふうき2019 :ねじめ茶寮【鹿児島県】-パッケージ

Special Handmade Tea べにふうき2019 :ねじめ茶寮【鹿児島県】

南山城紅茶おくみどり2019:中窪製茶園【京都府】-パッケージ

南山城紅茶おくみどり2019 :中窪製茶園【京都府】

【静岡県】釜炒り茶柴本:柴本の手摘み紅茶2019-パッケージ

柴本の手摘み紅茶2019 :釜炒り茶柴本【静岡県】

川戸紅茶20130909 パール紅茶(赤)2012 -茶葉5分以上

パール紅茶(赤)2012 :川戸紅茶 モーレツ紅茶 【三重県】

山片茶園20130926 田舎のお茶やの紅茶です!おくみどり2012秋 -2

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!おくみどり2012秋

アーカイブ