国産紅茶レビュー 静岡県

駄農園紅茶べにふうき2021 :駄農園【静岡県】

投稿日:2021年12月31日

【 駄農園紅茶べにふうき2021 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、静岡県の駄農園さんの 駄農園紅茶べにふうき2021 をご紹介します。

駄農園紅茶べにふうき2021 :駄農園【静岡県】パッケージ

今回は静岡県の駄農園さんの紅茶を紹介します。

駄農園さんは静岡県牧之原市の茶農家さんです。
品質の高いお茶づくりで、ファンを拡大中です。

イベントをしている時はイベント出店にも比較的積極的です。
WEBでも活動していますので、気になる方はぜひ検索してみてください。

過去の記事につきましては以下のページを御覧ください。
「駄農園」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

駄農園紅茶べにふうき2021 :駄農園【静岡県】茶葉

茶葉は大ぶりで太いです。
肉厚でしっかり撚られています。

釜炒りっぽく見えます。

茶葉の段階で、甘い香りが立ち上ってました。

【水色・味・香り】

駄農園紅茶べにふうき2021 :駄農園【静岡県】茶液

3分淹れました。
水色は、きれいな赤橙色になりました。
香りは、剥いたばかりの生木のような香りと、少し鰹節っぽい香りもします。出汁の香りが近いも。
味は、コクと芳ばしさがじんわりと広がります。
穏やかな風味の味わいです。

味の系統は、滋納系と望蘭系の間ぐらいの紅茶です。ただ、「いわゆる和紅茶」の味では無いです。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、やや濃い目の赤橙色になりました。
香りは、わらっぽい穀物のような香りとスミレっぽい花のような香りが混ざってます。
パッと華やかでいい香りです。
味は、渋さがぐっと思ってに出てきました。
渋さの周りに漂うように、コクがあります。

【茶殻】

駄農園紅茶べにふうき2021 :駄農園【静岡県】茶殻

茶殻は、摘んだ茶葉が無裁断で開いたような感じです。
一見、手摘みかなぁと言う印象も受けます。

ガラスポットで淹れると、茶殻がポットの中で開いて、見た目も楽しめれそうです。

【 駄農園紅茶べにふうき2021 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 は、 この紅茶はお茶をメインに添えて楽しんで下さい。

普通に紅茶として飲みましたが、中国茶器などを用いて、短い時間で少しづつ飲むという楽しみ方もできます。

ちょっとづつ開いて変化していくお茶を、長い時間楽しめれるお茶です。

お茶請けは特に必要だと感じませんでしたが、軽く食べれるものを用意してもいいでしょう。
ですが自己主張の強すぎる食べ物は避けてください。

この紅茶は、まず香りを楽しむ紅茶です。
その楽しみをなくすのはもったいないです。

駄農園さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

駄農園お茶製造・ 販売

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

【静岡県】益井園:益井紅茶みおぷれみあむ2019-パッケージ

みおぷれみあむ2019 益井紅茶:益井園【静岡県川根本町】

上村茶園20130723べにちゃ2012 -茶液

べにちゃ2012 :川添茶の上村茶園【和歌山県白浜町】

【熊本県】桜野園:お天道さんの紅2016(2番茶)2

【熊本県】桜野園: お天道さんの紅2016(2番茶)

【佐賀県】太田重喜製茶工場:国産うれしの紅茶べにふうき2016-1st-2

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶べにふうき2016FF

【宮崎県】宮崎茶房:五ヶ瀬紅茶こうしゅんFURUTONO2018-パッケージ

【宮崎県】宮崎茶房: 五ヶ瀬紅茶こうしゅんFURUTONO2018

アーカイブ