国産紅茶レビュー 大分県

きつき紅茶2019春「フラワリー」 :杵築紅茶【大分県】

投稿日:2020年4月20日

【 きつき紅茶2019春「フラワリー」 この和紅茶について】

今日の和紅茶は、大分県の杵築紅茶さんの きつき紅茶2019春「フラワリー」 をご紹介します。

今回の紅茶は、杵築紅茶さんから、ある茶商さんに卸された物を小売で購入したものです。
いくつかの杵築紅茶さんのロットから、その茶商さんがセレクトした杵築紅茶ですので、普通に購入できるムジカさんや紅葉さんをこのページ下記ににてご紹介します。

このページでは『杵築紅茶の特徴』としてご覧いただければと思います。

過去の試飲記事についてはこちらをご覧ください。
「杵築紅茶」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2019春「フラワリー」 -1

茶葉は短冊形で細く撚り上げてあります。
発酵は浅めに見えます。
やや長めですが、絡まらないので、計量がしやすいです。

封を開けた時に、清々しいですがほんのりと華やかな香りがしました。
清涼感を感じる茶葉です。

【水色・味・香り】

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2019春「フラワリー」 -2

3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、青草のような香りと、かすかにわらっぽい香りがします。
味は、かすかにコクを感じますがほぼ白湯です。

味の系統は、清廉系ですがまだ判断が厳しいので後でもう一度します。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、複数の種類の花の香りがまざった濃厚な香りがします。
味は、キリッとした渋さとほんのりコクと軽い酸味を感じます。

味の系統は、清廉系です。目が冷めそうな渋さです。

【茶殻】

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2019春「フラワリー」 -3

茶殻は一つ一つが開いて、小さな葉の形状を戻してます。
裁断して長さを持っているのかと思っていたのですが、ほぼ茶葉の形をとってるので、短い茶葉を選びながら摘んでいるのかなという印象を受けました。

茶の出が良かったので、2煎目はないと思いますが、試してみます。
※2煎目は白湯でしたので、1煎目で終わることをおすすめします。

【 きつき紅茶2019春「フラワリー」 この和紅茶での飲み方の提案】

この和紅茶は、香りを重視したければ短い時間で、味を重視したければ長い時間で淹れてください。

長い時間で淹れると結構渋いです。
なれない人は差湯して飲む必要が出てくるかもしれません。

ですが、味と香りの力強さを楽しみたい場合、じっくりと淹れると良いでしょう。
時間経過と共に風味が変わる紅茶なので、長時間ゆっくり飲むのに適してます。

アフタヌーンティーのお供に、そして三時のおやつの飲み物として使ってみてはいかがでしょう。
他にも休日でひたすらダラダラしていたい時に、たっぷり淹れて飲むのもありです。

時間と共にゆっくりしたひとときをお楽しみ下さい。

もしきつき紅茶を試したいと思いましたら、現在、以下の2つの店舗にお問い合わせください。

ティーハウスムジカ
国産紅茶専門店紅葉

毎年シーズンになりましたら、この2店は必ず入荷をしています。

-国産紅茶レビュー, 大分県

執筆者:

関連記事

【福岡県】お茶の千代乃園:矢部紅茶SNOWING MOUNTAIN TEA2019-パッケージ

矢部紅茶SNOWING MOUNTAIN TEA2019 :お茶の千代乃園【福岡県】

【宮崎県】宮崎茶房:限定品有機紅茶みなみさやか2019-パッケージ

限定品有機紅茶みなみさやか2019 :宮崎茶房【宮崎県】

丸安茶業20130724 土山紅茶2012 -茶液

土山紅茶2012 :土山茶の丸安茶業【滋賀県甲賀市】

【和歌山県】(株)モリカワ:川添紅茶2016-2

【和歌山県】株式会社モリカワ : 川添紅茶2016

日東紅茶2017純国産紅茶パッケージ

純国産紅茶 Japanease Black Tea 試飲レビュー【日東紅茶】

アーカイブ