京都府 国産紅茶レビュー

【京都府】京都地紅茶: 京のべに茶2017

投稿日:2017年12月19日

【 京のべに茶2017 :この紅茶について】

京のべに茶2017 は、京都市右京区旧京北町地区で作られている紅茶です。
基本的に、イベントに出られることを見たことない紅茶です。
同じ右京区に時々車が来ているのを見かけます。

イベントに出られることがほぼない紅茶なので、入手方法は現地に行くしかありません。
機会が有りまして京北町まで行くことができ購入してきました。
他にも種類があるので、追ってご紹介していきます。

この商品の品種はやぶきたです。

【茶葉】

【京都府】京都地紅茶: 京のべに茶2017 -1
茶葉は大ぶりでぐりぐりしてます。
フルリーフ派の人にとっては嬉しい形状絵dス。
ちらほら髭が見られます。
萎凋がしっかりしているのか、開けた時の香りが華やかでした。
肉厚の茶葉が重量感を感じさせます。
非常に力強さを感じさせる茶葉です。

【水色・味・香り】

【京都府】京都地紅茶: 京のべに茶2017 -2
3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色です。
香りは、樹皮っぽい香りがしますが、微かにローストしたような香りが見え隠れします。
味は、ほぼ白湯です。

味の系統は、この段階ではまだわかりません。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、橙色になりました。
香りは、軽いアーモンドっぽい香りです。ただ軽くて薄いです。ほんの少しだけ若草のような香りがします。
味は、ふんわりと甘さとコクを感じます。

味の系統は滋納系でやや清廉系寄りです。

香りが穏やかで後味が引かないライトな感じの紅茶です。

【茶殻】

【京都府】京都地紅茶: 京のべに茶2017 -3
茶殻はほぼ茶葉の形状を保ってます。
茶葉を手摘みでそのまま製茶しに行った感じがします。
摘みが丁寧なのか、形状崩れもほとんど見かけられません。
非常に丁寧に作って、非常に丁寧に淹れることを前提に作られたのかなと感じました。

この紅茶は、香りが特徴的に出る可能性があるので、気持ちをリセットさせたい仕事の合間に飲まれるのがいいと思います。
一瞬だけまどろみをつくり、その後の気持ちの切り替えに役立つことでしょう。

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

和紅茶ほんのりちゃ~2019:すっぴん茶【愛知県】-パッケージ

和紅茶ほんのりちゃ~2019 :すっぴん茶【愛知県】

Contents 【 和紅茶ほんのりちゃ~2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 和紅茶ほんのりちゃ~2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 和紅茶ほんのりちゃ~ …

広井茶生産組合20130731 しまんとRED2012 -茶液

しまんとRED2012 :広井茶生産組合 【高知県】

Contents 【 しまんとRED2012 この 和紅茶 について】【 しまんとRED2012 茶葉】【水色】【茶殻】【 しまんとRED2012 この 和紅茶 について】 今回の和紅茶は、高知県の広 …

蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019:蛍茶園Temjiku【大分県】-パッケージ

蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 :蛍茶園Temjiku【大分県】

Contents 【 蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 蛍茶園手摘み蜜香紅茶 …

【神奈川県】如春園:こゆるぎ紅茶春摘み1st flush Flower Moon2017-2

【神奈川県】如春園: こゆるぎ紅茶春摘み1st flush Flower Moon2017

Contents 【 こゆるぎ紅茶春摘み1st flush Flower Moon2017 :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 こゆるぎ紅茶春摘み1st flush Flower …

20130819 春日の紅茶和香葉オータム2012 -2

【岐阜県】庵・花茶: 春日の紅茶和香葉オータム2012

Contents 【 春日の紅茶和香葉オータム2012 この紅茶について】【茶葉】【水色】【茶殻】【 春日の紅茶和香葉オータム2012 この紅茶について】 今回は、岐阜県の庵・花茶さんの 春日の紅茶和 …

アーカイブ