国産紅茶レビュー 宮崎県

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房在来2017

投稿日:2017年12月12日

【 宮崎茶房在来2017 :この紅茶について】

今回は、宮崎県の宮崎茶房さんの 宮崎茶房在来2017 をご紹介します。

宮崎茶房在来2017 は、シングルオリジンのときに買いました。
宮崎茶房さんで在来の紅茶は初めて飲みます。
どんな仕上がりなのか楽しみです。

【茶葉】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房在来2017 -1
茶葉は全体的に軽いです。
他の宮崎茶房さんの紅茶のような重厚感も厚みも感じません。
空気をより上げたような感じがします。
計量しててもどのくらいが5gなのかわからないくらい。
淡い撚られ方かからどんな紅茶になるのか正直わかりません。

【水色・味・香り】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房在来2017 -2

3分淹れました。
水色は、赤みがかった黄色です。
香りは、生木の皮のような香りがします。
味は、少しだけコクがります。ただ、まだ薄いです。

味の系統は、このままで行くと滋納系になります。ただ、3分では薄いので味の系統はもっと長い時間漬けてからになります。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、少し薄い赤橙色です。
香りは、あまり変わらず生木の皮のような香りがします。
味は、渋みが全面に出てきました。

味の系統は、清廉系に寄ります。滋納系なると思ったのは最初だけでした。
キリッとした渋さは、紅茶というよりも緑茶に近いです。

【茶殻】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房在来2017 -3
茶殻は生葉のようです。
一つ一つ手摘みでとったような茶葉がそのまんま残ってます。
裁断した結果の割れたような茶葉が散見します。
裁断機でバスバス切ったあとではなく不揃いで、製茶中などで割れたのかなという感じがします。
ただやはり、全体的には茶葉はそのままの形にもどり、生き生きしたまま紅茶になったんだなって感じが受けます。

この紅茶は、2通りに楽しめます。
軽く淹れてふんわりとリラックスできます。
ガッツリ淹れて渋さでストレスからリセットできます。
共に、仕事などの緊張状態からの開放には適切かと思います。
ぜひともお役立てて下さい。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:

関連記事

きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ :杵築紅茶【大分県】-茶液

きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ :杵築紅茶【大分県】

【静岡県】井村製茶:金谷和紅茶ももかPremium2016-2

金谷和紅茶ももかPremium2016 :井村製茶【静岡県】

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶2018-2

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶2018

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2018オータムナル -2

きつき紅茶2018秋 : 杵築紅茶【大分県杵築市】

告茶手摘み春摘み香駿紅茶2018 -1

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶手摘み春摘み香駿紅茶2018

アーカイブ