国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良】や~まんと茶園: 大和紅茶2017

投稿日:2017年11月14日

【 大和紅茶2017 :この紅茶について】

大和紅茶2017 は吉田山大茶会の際に購入しました。
奈良県の茶園さんが作られたそうで、この紅茶の他にもいろいろなお茶を作られてました。
健康になれるよう意識して作られているそうで、こちらも体の健康を意識して作られているとのことでした。

実際、どのような紅茶なのか人で見ないとわからないので、確認をしてみたいと思います。

【茶葉】

奈良】や~まんと茶園: 大和紅茶2017 -1
茶葉は細かく、ファニングスのような感じです。
黒目の茶の他に、芯芽や髭もある程度含まれています。
裁断したのかなという感じです。
この段階で香りも結構立ち上がってます。
ちょっと放置するには怖い茶葉です。
空気に触れ続ける所に置いたら、なるべく早めに飲みたいものです。

【水色・味・香り】

奈良】や~まんと茶園: 大和紅茶2017 -2

3分淹れました。
水色は、暗い赤橙色です。
香りは、ココアとカラメルのような香りです。
味は、甘さとローストしたような香ばしさがあります。

味の系統は、望蘭系です。
短い時間でコレだけはっきりと特徴が出るのも久しぶりです。
茶葉が細かいからはっきりと出やすい環境にあるのかもしれません。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、更に濃くなった暗い赤橙色です。
香りは、ごぼうのような香りです。
味は、ごぼうの皮を煮詰めたような味です。

あまり長く淹れるものじゃないです。
ただ、甘さが隠れるので、『非常に濃く淹れてミルク入れたい』という希望には耐えられそうです。

【茶殻】

奈良】や~まんと茶園: 大和紅茶2017 -3
茶殻はこまかった茶葉がそのまま膨らんだ形になってます。
カサも増えず、そのまま静かに網に張り付いていました。
さっと淹れて、さっと飲む紅茶としては良いかと思います。
じっくり茶葉を淹れておく飲み方には向いてないと思います。

忙しい朝に向いているそんな国産紅茶です。
風味も強いので、ミルクや砂糖にも耐えられそうです。

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

20130818 Tsukigase Tea 紅茶2013 -2

【奈良県】山茶花(さざんか)の会 : Tsukigase Tea 紅茶2013

【奈良県】奈良県産やまとみどり2016-2

【奈良県】十三の茶淹より購入: 奈良県産紅茶やまとみどり2016

和らぎ香り紅茶春摘み和紅茶2019:牧之原山本園【静岡県】-パッケージ

和らぎ香り紅茶春摘み和紅茶2019 :牧之原山本園【静岡県】

【奈良県】月ヶ瀬健康茶園:有機紅茶月ヶ瀬夏摘み2019-パッケージ

有機紅茶月ヶ瀬夏摘み2019 :月ヶ瀬健康茶園【奈良県】

京都和束紅茶まれ2021 :(株)和束紅茶【京都府】パッケージ

京都和束紅茶まれ2021 :(株)和束紅茶【京都府】

アーカイブ