お茶のイベント 吉田山大茶会

吉田山大茶会⑩2011年分最終回~茶葉を原価で売っていいんですか?~

投稿日:2013年5月5日

吉田山大茶会2011シリーズ、最終回となってしまいました。
最後は、
京都紅茶道部
大阪でお茶屋さんをされてる『茶藝館かぎろひ』さんと
一つの季節に一回しか開店しない、幻のお店『茶館銀芽』さんの
合同テナントです。
今回は、ここの龍井茶が一番いいとの話を聞きまして、参上しましたところ
なんと!
一日目にはそのものが到着してないとのこと。
京都紅茶道部
思わず
『二度楽しめる!』と小躍りをしましたw
(ちなみに、一日目にはかぎろひのご主人がいらしてました)
ということで、一日目に頂いたのは、
京都紅茶道部
かぎろひさんの『凍頂烏龍茶』
凍頂烏龍茶は初体験でしたので、新鮮は驚きを持って頂きました。
(お茶というか・・・すごく香りの高い飲み物)
もう一つあった『香寿』という
ぶどうの香りの日本茶もいただけばよかったのですが、
口の中が完全に中国茶モードだったため、頂きませんでした。
(これも飲んどけばよかったかな・・・)
まあ、お店が大阪天満のJR天満の真ん前にあるそうなので、
機会があれば行こうと思います。
(近いし)
で、
二日目に、
京都紅茶道部
真打登場!
しかも、銀芽のご主人付き!
中国茶の業界では、茶学の会会長の小泊さんに匹敵する位レアな方らしく、
お目にかかれただけでも、幸運だったと思いました。
この日、頂いた龍井茶を10g1000円で即売してました。
ちなみに、仕入れ値が10g1000円だそうです。
利益ゼロ!
(というか、移動費で赤字ですが・・・)
お話を聞くと、こういう場ではお祭りという扱いなんで、
利益を全く考えてないそうです。
でも、他のお店は、
赤が出るようなら次の出店を考えるという話もされてたそうで。
なんという、太っ腹か・・・・
思わず、ファンになってしまいそうでw
今年は、ほんとに楽しいひとときでした。
また来年も開催されることを、切に願ってます。

-お茶のイベント, 吉田山大茶会

執筆者:

関連記事

20170718のアイキャッチ

祇園祭の後は、みんなで集まってお茶を飲もう: IT系お茶会2017

純粋にお茶の人達でない人達との「お茶会: IT系お茶会2017 」 先の3連休の末日に、久々の「お茶会」をしてきました。 ツイッターとかフォローされている方はご存知かと思います。 祇園祭先の祭り山鉾巡 …

no image

吉田山大茶会①

吉田山大茶会は2日間の実施でしたが、 ネタがたくさんあるので、分割してシリーズでお送りします。 で、 一日目はあいにくの雨模様。 ですが、基本ひきこもりの人ごみが苦手な人間としては、 『涼しくて、人が …

地紅茶サミット~日本最大の日本産の紅茶イベント~

地紅茶サミットというイベントをご存知ですか? 日本最大の日本で作られた紅茶のイベントです。 このイベントは、開催地域の農家さんが中心になって、日本各地で開催されてきました。 2022年時点で開催済みは …

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~本物の『正山小種』~

じゃあ、偽物があるのかと。 そういうわけでもないですけどね。詳しくは『正山小種』で調べてもらえればわかると思いますが、簡単にいえば、『珈琲の浅くローストしてるものか深くローストしてるのか』の違い。 ま …

no image

吉田山大茶会⑤~好茶工房~

内容の説明の前に、サイトの紹介。 好茶工房さん 『ハオチャこうぼう』さんっていうんですね・・・ 今の今まで気がつかなかった・・・ ここのブースも、2日間通して終始大盛況で、 ひとえに、主人の林圭子さん …

アーカイブ