お茶のイベント 世界お茶まつり

世界お茶祭り3日目

投稿日:2013年5月5日

台風、真横通過で、出店が全店閉店状態でした。
見事、見事w
土曜なのに、かわいそうに・・・・
最初に、昨日予約したミントティーの講座です。
京都紅茶道部-20101030-1
ちいと、豪勢です。
レシピも詳しく聞きました(てか、紙ももらいました)
淹れ方が、
京都紅茶道部-20101030-2
高い位置から、あわ立てるように。
泡を『ターバン』というらしいです。
京都紅茶道部-20101030-3
色目は緑。
(グラスが緑・・・・)
あ、ガラスの”グラス”に入れてます。
高い位置から落としてるので、温度はほどほどになってます。
(すんなり飲めるくらい)
ただ、
京都紅茶道部-20101030-6
こんなものや
京都紅茶道部-20101030-5
こんなものをドバドバ(今回はスプーンで6杯)入れるので、
激甘です。
え?
これ、砂糖ですよ。
京都紅茶道部-20101030-4
おつまみは、こういうので、
バゲットに、油をつけて食べます。
(なんの油だったけな・・・)
次は、
京都紅茶道部-20101030-7
富士山の頂上で淹れたお茶だそうです。
京都紅茶道部-20101030-8
説明がき。
くわしくは・・・
京都紅茶道部-20101030-9
淹れていただいて
京都紅茶道部-20101030-10
お菓子は、チョコです(抹茶)
後口がすごく、甘いです。
(一煎目)
で、
京都紅茶道部-20101030-11
セミナーでした。
詳しくは、書きませんが。
”花茶食いてえ!”
って、のが感想です。
今日は、マーケット戦略というよりも、学者の研究発表。
ずっと、難しいことのみ・・・
あ、明日で、最終日か・・・

-お茶のイベント, 世界お茶まつり

執筆者:

関連記事

no image

日本茶のスクーリングに行ってびっくりしたこと

先日の予告どおり、 宇治でございます。 目の前の商店街は、『宇治:源氏物語』ということで すぐわかります。 で 今日のスクーリングの内容は、 ①喫茶の歴史 ②喫茶体験 歴史は、まあどうでもいいとして、 …

和紅茶が買えるイベントの探し方

和紅茶が買えるイベントを探している方は多くいらっしゃいます。 最近、和紅茶そのものの知名度が上がり、話題になることも多いようです。 ですが、なかなか見つけることが出来ません。 検索してネットで調べれば …

no image

吉田山大茶会③~阿里山のお茶~

阿里山 っていう、中華料理屋さんは知ってました。 (四条烏丸の近所にあります) もちろん、台湾の地名としても知ってますけどね。 (台湾といえば、日本よりも台湾のほうが知名度が高い 郷土の偉人八田與一氏 …

no image

吉田山大茶会④~岩にお茶が生えるのか??~

中国茶は、基本ターゲット外でしたので、全く知りませんでしたが、 ものすごい有名店らしいです。 岩茶房 東京目黒と京都蛸薬師通東洞院東入ルにありまして、 お茶と食事を楽しめるお店です。 ちなみに、吉田山 …

no image

明日、京都に帰るよ。(ガンダム見てから) 世界お茶祭り2010最終日

今日はほんとに珍しいもの。 『幻って、なんじゃらほい』 って感じですかね。 前に貼った、 『一芯三葉』の芯の部分だけ集めたのを、シルバーチップといいます。 (画像では、フラワリーオレンジペコーに該当す …

アーカイブ