国産紅茶レビュー 愛知県

刻の贈り物百年紅茶2019 :碧園 お茶の純平【愛知県】

投稿日:

【 刻の贈り物百年紅茶2019 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、愛知県の碧園 お茶の純平さんの 刻の贈り物百年紅茶2019 をご紹介します。

刻の贈り物百年紅茶2019:碧園 お茶の純平【愛知県】-パッケージ

愛知県は、近年国産紅茶の生産を行う茶農家さんが増えている地域です。

豊橋を始め、品評会で受賞する紅茶を生産する農家さんが出てきており、その品質もどんどん高くなっています。
元々愛知県は、西尾市が抹茶の生産を行っていることからも、お茶の生産が盛んな地域です。

そこに、静岡県に負けないくらいの温暖な地域を生かして、いろんな紅茶づくりを行うという事につながったのかと思われます。

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

刻の贈り物百年紅茶2019 :碧園 お茶の純平【愛知県】-茶葉

刻の贈り物百年紅茶2019の茶葉は、全部、細かく裁断されています。

茎やひげが多く見られます。
色目は薄めです。

茶葉の段階で、ワラのような干し草のような香りがします。

【水色・味・香り】

刻の贈り物百年紅茶2019 :碧園 お茶の純平【愛知県】-茶液

刻の贈り物百年紅茶2019を3分淹れました。
水色は、ちょっと濃い橙色になりました。
香りは、ワラっぽい香りになりました。
味は、ほんのりコクと、若干甘みがします。枯れ草の中に居るような風味がします。

味の系統は、滋納系です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、酸味のあるドライフルーツの様な香りになりました。
味は、酸味がぐっと表に出てきました。

【茶殻】

刻の贈り物百年紅茶2019 :碧園 お茶の純平【愛知県】-茶殻

茶殻は、茶葉の印象そのままの茶殻になりました。
ひげも茎もはっきりわかります。

残り香も、紅茶と同じような、ワラっぽい香りがします。
基本的に、終始、印象の変わらない紅茶です。

【 刻の贈り物百年紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 刻の贈り物百年紅茶2019は、 落ち着いた味と香りの紅茶です。

時間が経っても飲みづらくなく、すんなり飲めます。

個性が際立ってないので、食事と合わせるといいでしょう。
口の中をリセットするのに最適な紅茶と言えます。

同じように考えるのであれば、和菓子などのお菓子とも相性が良いです。
軽く薄めに淹れて、温度が落ち着くのを待って、じっくりお茶の時間を楽しむのをおすすめします。

濃く淹れてアイスティーもいけます。
風味がきつくないので、冷たくした時に、さっぱりとグビグビいけるでしょう。

碧園 お茶の純平さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

豊田市でお茶の生産・販売の老舗 – 碧園 お茶の純平【山内純平商店】

-国産紅茶レビュー, 愛知県

執筆者:

関連記事

塚本製茶20130809 母子産紅茶2012 -茶液

母子産紅茶2012 : 塚本製茶 【兵庫県三田市】

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2019春「スイーティー」 -2

きつき紅茶2019春「スイーティー」 :杵築紅茶【大分県】

【高知県】土佐の三省さん家:土佐の三省さんの家香美紅茶2019-パッケージ

土佐の三省さんの家 香美紅茶2019 :土佐の三省さん家【高知県】

山片茶園20131013 田舎のお茶やの紅茶です!かなやみどり2013 -2

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!かなやみどり2013

金谷和紅茶ももかプレミアム2019:井村園(井村製茶)【静岡県】-パッケージ

金谷和紅茶ももかプレミアム2019 :井村園(井村製茶)【静岡県】

アーカイブ