【 京都和束紅茶みきオータム819(2019) この和紅茶について】
今回の和紅茶は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶みきオータム819(2019) をご紹介します。
京都の和束紅茶さんは、各地のイベントに参加されており、京都だけにとどまらず幅広くファンを増やしています。
いままで、オータム・秋摘み茶の商品がありませんでした。
秋摘み茶は、春や夏と違う季節独特の特徴があります。
その季節特性を活かした紅茶になっているか楽しみです。
この国産紅茶がどの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
茶葉はしっかり撚られています。
やや短めでぐりぐりしてます。
色目は濃い目で、赤黒いです。
封を開けると、香ばしい香りがします。
茎が多めです。
味の調整のために追加して入れたような雰囲気を感じます。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、甘くて香ばしい香りになりました。うすいカラメルっぽい香りです。
味は、香ばしさとコクがあいまって、ライトですが存在感がはっきりする味です。
味の系統は、滋納系と望蘭系の間で、望蘭系寄りです。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色になりました。
香りは、濃いアーモンドの香りになりました。
味は、強いコクと酸味がします。はっきりと主張する味です。
時間を置くと、かなり水色も味も香りも強くなりました。
コーヒーのようなそんなはっきりした個性です。
【茶殻】
きれいに開きました。
一つ一つが短冊状で、やや短めです。
大きさが均一なので、広がることもなく収まりがいいです。
出のいい紅茶でしたので、残り香などもそんなにありません。
2煎目は期待しないほうがいいかなという感じです。
【 京都和束紅茶みきオータム819(2019) この和紅茶での飲み方の提案】
この和紅茶は、香ばしさが中心で、時間が経つほどにどんどん香りも味も出てきます。
日本の紅茶としての特徴をはっきり打ち出している紅茶なので、薄めに淹れてさっぱりと飲んでもいいでしょう。
個人的には、濃い目に淹れて、氷をガンガンいれてアイスティーにしたあと、油の濃いラーメンなどと合わせて飲みたいという感じです。
お茶だけ飲んでもそこまで個性的な紅茶ではないですが、食べ合わせるものの個性が強いものであれば、強力なパートナーと成り得る紅茶だと思います。
ぜひ食べ物との合わせに活用してみて下さい。
和束紅茶にご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。