【 や~まんと茶園・紅の茶2018 この紅茶について】
今回は や~まんと茶園・紅の茶2018 を紹介します。
この紅茶は、記憶が間違ってなければ、2018年の吉田山大茶会にて購入しました。
奈良県は、紅茶生産量が少ないと過去には思われていましたが、地紅茶サミット奈良にてかなりの数の農家さんが生産している事が判明し、そのボリュームの厚さに驚かれた方もいらっしゃいます。
個々の茶農家さんが独自性に溢れる紅茶を作っているので、まだまだ調査の余地がありそうだなという感じです。
この奈良県の様に、そんなにも積極的じゃないと思われていたけれど、実際はかなり積極的に紅茶を作っていたという例が他の県でも見られそうなので油断は出来ません。
【茶葉】
茶葉は粉茶です。
製茶してから粉砕したのか、それとも、古いにかけて粉部分だけ取り出したのかはわかりませんが、非常に軽めの粉茶でした。
粉茶は封を切ると香りが強く出る傾向にあるのですが、これはそこまで強い香りがしませんでした。
なにか一加工くわえているのかなという感じもあります。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、暗い赤橙色になりました。
香りは、ココアやアーモンドやカラメルと言ったローストしたような香りです。コーヒーに近いかも。
味は、渋みはほぼなく、酸味とコクが強調されます。
味の系統は、望蘭系です。
3分の段階でしっかり出ているので、手早く淹れたい人には向いているかもしれません。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、更に濃い暗い赤橙色になりました。コーヒーを見ているようです。
香りは、ローストした香りがもっと強くなりました。やはりコーヒーを見ているようです。
味は、酸味が穏やかになって、コクとほんのり甘みが出てきました。
この国産紅茶は、コーヒーだなぁって感想を持ちました。
ただ、砂糖やミルクを必ず入れないといけないわけでもなく、そのままでも十分飲めます。
コーヒーなら、焙煎の浅めのライトなコーヒーと言う感じでしょうか。
単体でのみたい人にはおすすめできます。
【茶殻】
茶殻も粉です。
粉なので、急須の底に綺麗に収まり、とりあえず掃除はしやすそうだなだと言う感じです。
この様子だと、2煎目を淹れてみようという気も無くなるくらいしっかり出ていそうでした。
この手の紅茶は、茶葉を多めに使って1~2分でさっと淹れてみるといいでしょう。
試飲記事では3分で統一していますが、もともとは、1分前後で淹れれるために作られているかもしれません。