国産紅茶レビュー 大分県

蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 :蛍茶園Temjiku【大分県】

投稿日:

【 蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、大分県の蛍茶園さんの 蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 をご紹介します。

蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019:蛍茶園Temjiku【大分県】-パッケージ

蛍茶園さんは、大分県の観光地耶馬渓の近くにあります。
喫茶店を経営していらっしゃるので、耶馬渓観光の後に、よってみるのもいいでしょう。

ただ、シーズンによって営業時間が違うので事前確認が必要になります。

蛍茶園さんの過去の試飲記事につきましては、以下のページを御覧ください。
「蛍茶園」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 :蛍茶園Temjiku【大分県】-茶葉

茶葉は肉厚です。
見た目、カサが多めで重量感を感じます。

ただ全体的に軽めです。
ガラスの茶器に淹れて飲むと、見た目が面白そうだなと感じます。

【水色・味・香り】

蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 :蛍茶園Temjiku【大分県】-茶液

3分淹れました。
水色は、橙色になりました。
香りは、スモーキーな香りと、少し蒸れ土のような香りがします。
味は、コクがあって、すっとして、ほんのり甘いです。

味の系統は、やや清廉系よりの滋納系だと思いますが、まだ薄いので次に判断します。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色になりました。
香りは、香ばしい綿あめみたいな香りになりました。
味は、軽く酸味と、香ばしさがぐっと広がります。

味の系統は、滋納系です。

【茶殻】

蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 :蛍茶園Temjiku【大分県】-茶殻

茶殻は小さめです。
一つ一つが大きく立ち上がってるので、茶葉が多く見えます。

茶葉でもそれなりに多く感じましたが、茶殻になるとさらに多く感じます。
想定以上にふわっと増えた感じになると思うので、やはり、ガラスの茶器などで見えるように淹れると良いでしょう。

【 蛍茶園手摘み蜜香紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 は、 味も香りも穏やかで、時間をかけて淹れると濃くなっていきます。

なので、この紅茶は、台湾茶のように1分ぐらいづつ数煎に分けて淹れるのがいいでしょう。
ガラス茶器を使って、見せるように淹れるという方法が取りやすいです。

一人で飲むティータイムというよりも、人と集まって主人としてお茶をもてなすというのが似合ってると思います。
パッケージもそれっぽいから、なおさらいいでしょう。

蛍茶園さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

蛍茶園Tenjiku

-国産紅茶レビュー, 大分県

執筆者:

関連記事

no image

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶やまかい

今回は、静岡県の清水両河内の茶農家豊好園さんの 豊好園紅茶やまかい をご紹介します。 Contents 【 豊好園紅茶やまかい この紅茶について】【 豊好園紅茶やまかい 茶葉】【水色】【茶殻】【 豊好 …

京都和束紅茶光らいざ2019:和束紅茶【京都府和束町】-パッケージ

京都和束紅茶光らいざ2019 :和束紅茶【京都府和束町】

Contents 【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 京都和束紅茶光らいざ …

矢部屋 許斐本家 このみ園20130910 八女紅茶2013 -茶液

【福岡県】矢部屋 許斐本家 このみ園: 八女紅茶2013

Contents 【 八女紅茶2013 この 和紅茶 について】【 八女紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 八女紅茶2013 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、福岡県の矢部屋 許斐本家 …

京紅茶風花2021 :森井ファーム【京都府】パッケージ

京紅茶風花2021 :森井ファーム【京都府】

Contents 【 京紅茶風花2021 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京紅茶風花2021 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 京紅茶風花2021 この 和紅茶 につい …

竹内園20131016 紀文紅茶2013 -2

【静岡県】竹内園:竹内園国産紅茶 紀文紅茶2013

Contents 【 紀文紅茶2013 この紅茶について】【 紀文紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 紀文紅茶2013 この紅茶について】 今回は、静岡県の竹内園さんの 紀文紅茶2013 をご紹介 …

アーカイブ