□そもそも、陶器だったのが間違い
陶器は『冷めにくいので陶器のポットで紅茶を淹れましょう』というくらい、保温性がある。
陶器は中に空気を含んでいるので、なおさらのことだろう。
少なくとも、100度のお湯と中のお湯との間の熱交換をスムーズにできる素材がいいと言う事になる。
いくつか思いつくだけポットの素材を並べてみた。
□熱伝導率の良い素材を考える
ポットに使われえている素材を並べてみた。
・陶器
・磁器
・鉄
・ガラス
・琺瑯
・ステンレス
・銅
・アルミ
・銀
・チタン
・砲金
・洋白(洋銀)
その中で熱伝導率の良い物を出してみると
・銀
・銅
・アルミ
・砲金
・洋白
以上となったわけです。
□あるかどうか知らないけど探してみよう
銀、銅、アルミあたりのポットが見つかればいいかな・・・
銀がいちばんなんだけど、さすがにあったとしても高い・・・
銅、アルミあたりが一番現実的。
400cc~500cc位の蓋付小鍋か細身のポットがあれば、問題なし。
さて、いつ検証できるかな・・・
もう一度チャレンジしてみたいです。