御存知の通り、今、『和紅茶の試飲会』の参加者を募集しております。
今回は、初めてということもあり、茶葉は自分の持ち出しで、
参加費の1000円はすべて会場費であるということです。
この話をツイッター上で、お茶会をしていらっしゃる他のアカウントの方と話をしていたら、
もっと高い金額で募集をかけていらしてました。
しかも、そっちはちゃんと満員。
信用の有無もあるんですが、価格の高低も関係するんじゃないかという案が出てきました。
おすすめするのに、安いと不安になる。
別にお勧めしてないけど高いと安心する。
こういう商売心理を今回からいれておくべきかなと、
値段を決めたあと、今さらながら後悔してたりします。
ということで、次回からは茶葉代もちゃんと添加した価格にさせて頂きます。
品質の割に結構単価が高い国産紅茶の現状ですが、まあ、
永続して出来るようなシステムになるようがんばります。
3月10日のお茶会、引き続き募集中です。
まだまだ空きもありますので、お気軽にどうぞ。