今年の『2番茶』は
伊勢茶でした。
アプリケーションの勉強中に今飲んでるお茶をアップしただけで、
特に深い意味はありません。
一部の方は御存知の通り、これは『夫婦岩の近所の物産館で詰め放題だった』伊勢茶です。
まだ、1缶残ってます。
ぐり茶含めて、これも消化の対象です。
(京番茶・ぐり茶・伊勢茶と普段使いのお茶に困らなくていいわww)
和紅茶 ・ 国産紅茶 情報専門ポータルサイトの ブログ
投稿日:2012年1月4日
今年の『2番茶』は
伊勢茶でした。
アプリケーションの勉強中に今飲んでるお茶をアップしただけで、
特に深い意味はありません。
一部の方は御存知の通り、これは『夫婦岩の近所の物産館で詰め放題だった』伊勢茶です。
まだ、1缶残ってます。
ぐり茶含めて、これも消化の対象です。
(京番茶・ぐり茶・伊勢茶と普段使いのお茶に困らなくていいわww)
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
関連記事
お茶の賞味期限を超えたお茶はどんな味か? 今日、長々と放置していた ”煎茶+茎茶”(かりがねとかいわれるの) をあけてみました。 賞味期限は、とっくに切れてて、 5年以上経過してます。 ただ、前の古い …
ノンカフェインなのはいいんだけど、独特のにおいのため好みが分かれる。
一昨日の夜に、実験的に淹れみたんです。 ルイボスティー これ(袋)には、3.5~5分と書いてあるので、 その通りにしてみました。 結果、 味がしませんw なぜかと思い、ネットで長時間検索してみましたら …
2つの『甘春堂』 京都には2つの『甘春堂』という和菓子屋さんがあります。 厳密には、2つじゃないみたいなのですが、ここは話の都合上『2つ』にしておきます。 (類似の話には、「ふたば」という和菓子屋さん …
数ヶ月、いくつかの『桜の香りのお茶』の記事を書いてきました。 例えば、”桜餅の香り”とか、”桜そのものの紅茶”とか。 でも、全部『着香茶』といわれる、『あとで、何かしらの方法で香りをつけたもの』です。 …