毎季恒例の告知(にしたい)です。
東京の大田区山王で、茶館銀芽さんが開店します。
茶館銀芽
今季の開館日は、11月11(金)~13日(日)です。
もし、予定が合えば、11日にお伺いします。
もしかしたら、11月に仕事で東京に行くかもしれない予定になったので。
(それもこれも、僕の資料作りの速度次第)
そうでなければ、14日以降に、大阪のかぎろひさんで頂きます。
大きな地図で見る
いつの日か、毎季お伺い出来るようになりたい。
(四季と、京都吉田山大茶会と年5回)
和紅茶 ・ 国産紅茶 情報専門ポータルサイトの ブログ
投稿日:2013年10月24日
毎季恒例の告知(にしたい)です。
東京の大田区山王で、茶館銀芽さんが開店します。
茶館銀芽
今季の開館日は、11月11(金)~13日(日)です。
もし、予定が合えば、11日にお伺いします。
もしかしたら、11月に仕事で東京に行くかもしれない予定になったので。
(それもこれも、僕の資料作りの速度次第)
そうでなければ、14日以降に、大阪のかぎろひさんで頂きます。
大きな地図で見る
いつの日か、毎季お伺い出来るようになりたい。
(四季と、京都吉田山大茶会と年5回)
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
関連記事
『この頃緑茶の消費に必死です』 みこどんです。この始まり方は、何年も前のダイエットか保険のブログだった時代にやったんですが、全部消しました。だって、もう、お茶のブログですからね。 □保存の違い お茶と …
出遅れた! しかも、一ヶ月だ! 俺は何をしてたんだ! 3月2日に、『ツイッターでフォローをしてる人のブログを勝手に新聞記事にしてしまう』アプリで遊んでいる時に、こういう記事を見つけてしまいました。 『 …
お茶の情報源 は意外と多くない 全国に『お茶の先生』や『紅茶教室』などたくさんありますが、 お茶の情報源 を包括的に情報を取り扱っている会社はありません。 お茶の業界紙として唯一あるのが ・日本茶業新 …
なんて、書いたら、ある特定の人から 『宗教みたいやな』 って、言われそうです。 (そういう人は、相当、頭のいい人に限られますが) 日ごろから、お茶ばかり飲んでる僕ですが、 ふと、原点に振り返り、『理解 …