帰ってました。
金沢城です!!
本当に屋根が白いんです!
嫁様に京都を追い出された僕は、
16日まで金沢に帰ってました。
(本当は、嫁は仕事でついてこれなかっただけ)
ひとりだったので、基本フットワークが軽かったので、
ふらふらとお散歩・・・
ホントは、実家(というか兄貴の家、金沢の南の果て)から野町までの間で店を探してましたが、全く見つからず。
ツイッターでヘルプしたら、『東山に一件あるとか』
とりあえず、片町から、柿木畠・竪町で、さがしてみるもみつからず、
仕方なく、東山まで歩きました。
で、
東山の有名店『山屋』さん。(お酒屋じゃないよ)
大きな地図で見る
観光客に紛れて、地元民ど真ん中、南の果ての住人が店に入りました。
まあ、普通は、普通の温かい紅茶をいただくのでしょうが・・・
頼んだのが、アイスの凍頂烏龍茶。
もう、暑かったので、ホットは勘弁して下さい・・・orz
実に香り高く、美味しかった上に、クッキーもセット。
ただ・・・
個人的には、『凍頂烏龍茶のアイスの2煎目』も欲しかったな・・・
会計の時にちらっと聞いてみたら、見事に生ごみになってました。
(凍頂烏龍の茶殻)
うちでも、これ、つくろう・・・
山屋さんを後にしてから、行く途中にツイッターで教えて頂いてた別のお店まで
バスで移動。
(ひがし茶屋街→十三間町、事実上浅野川の川岸から犀川の川岸への移動)
犀川大橋野町側の橋詰にあるお店
『KUPPI』さんに到着。
大きな地図で見る
ぐるなびやら、グーグル先生やら、いろいろ検索してもヒットせず、
ツイッターのお茶好きの方の『秀才携帯検索』で発見して頂きました。
(まことにありがとうございます)
僕の携帯で検索しても、『雑貨屋』としかヒットしませんでしたが、
中身はきっちり、喫茶店。
ここでも、本当はホットを頼むべきでしょうが・・・
もういっちょ、アイスです。
(アイスチャイと桃の桃のタルト)
使われている茶葉が、スウェーデンの北欧紅茶でした。
(ご存知と思いますが、スウェーデンで栽培してるわけでなくて、ブレンドをしてます)
北欧紅茶はあんまし知らないので、お店の方に
『北欧紅茶って、アイルランドですか?ノルウェーですか?フィンランドは・・・ないですよね』
と聞いたほど。
ツイッターの教えてくれた方は、スウェーデンの紅茶でチャイはすごい・・・とおっしゃってましたが、先入観も予備知識も全くない僕は、何の抵抗もなく受け入れられました。
というか、普通に美味しかったです。
(一人で来るにはもったいない気がした)
※東山・山屋さんは、2014年7月現在惜しくも閉店されています。