在庫がどのくらいあるのか、数えるのは嫌でも、
どんな種類があるのかは気になる。
なので、区分だけしてみました。
緑茶は・・・・
来年の花粉症対策の為に、
最終在庫を一気に買った緑茶べにふうきが目立ちますが、
一番気になるのは、
ハウステンボスに行ってきたときに
買ってきた八女茶の新茶と嬉野茶でかね。
紅茶は
メインは、普段使いのアッサムCTCですが、
未体験のキームンが・・・・
あと、上のオレンジの箱は、
ハウステンボスオリジナルの紅茶です。
(フレーバード)
多分、今回初棚卸の中国茶は
普段使い用は、下の黄色の袋の烏龍茶とプーアル茶です。
(ともにCALDIで購入。日本緑茶センター輸入)
下の普段使いとは比較にならないお茶が、
上の東方美人とナイロンの袋に入ってる龍井茶。
下は200gで500円なのに対し、上の二つは100gで1万という品物。
(もちろん、上の2つは100gもありません)
中国茶ってなんで、こんなにも天地が激しいのかな・・・
前回と比べて、圧倒的にハーブティーは少なくなりました。
頑張って消費したのもありますが、
品質上、どうしてもいただけない物は処分しました。
もし、うちで肉料理を良くしていれば、それに使ったのかもしれませんがね。
(基本、うちは鶏肉は魚です)
さあ、頑張って消化か・・・
嫁様は飲んでくれないことが、はっきり判明したので。
は・・・
もし、事務所か何かあれば、お客さんに存分に振舞うのにな・・・・
街角で『売茶翁』もできやしねえ・・・・
一応、区分だけしてみた。
投稿日:2011年7月25日
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん