基本、『水出しのお茶』は好きではありません。
本来60度近辺で出るお茶の香り・味・風味などが、
ほぼ出てない温度帯だからです。
ただ、放送が見事だったんで、動画を貼らせていただきます。
お店は、ブログを良く見させて頂いてる、
蒲南茶荘(ほなんちゃそう)の若旦那のブログ。
見事なぐらいあっという間に美味しそうな緑色になるさまをご覧あれ。
若旦那の早業
投稿日:2011年7月9日
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
和紅茶 ・ 国産紅茶 情報専門ポータルサイトの ブログ
投稿日:2011年7月9日
基本、『水出しのお茶』は好きではありません。
本来60度近辺で出るお茶の香り・味・風味などが、
ほぼ出てない温度帯だからです。
ただ、放送が見事だったんで、動画を貼らせていただきます。
お店は、ブログを良く見させて頂いてる、
蒲南茶荘(ほなんちゃそう)の若旦那のブログ。
見事なぐらいあっという間に美味しそうな緑色になるさまをご覧あれ。
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
関連記事
嫁が、友達の家に行って、 『引き出物で持ったやつらしいが、 向こうじゃ飲まないらしいからもらってきた』 と言って、もらってきた。 ルピシアの『寿』(ブライダルセットの片割れ) 紅茶の『ウェディング』は …
※この記事は過去に書いた『伊勢旅行記』の続きでした。該当記事はすでにありません。 あの山盛り伊勢茶詰め合わせ詰め放題 から随分放置してました。 と言っても、全く手を付けなかったわけじゃないです。 ちゃ …
先日の予告どおり、 宇治でございます。 目の前の商店街は、『宇治:源氏物語』ということで すぐわかります。 で 今日のスクーリングの内容は、 ①喫茶の歴史 ②喫茶体験 歴史は、まあどうでもいいとして、 …
「茶葉があと少しでなくなる」となかなか減らない 基本貧乏性なので、残り少ない茶葉はなくなりません。 例えば、50gの国産紅茶を買ったとします。 試飲で飲んで、みんなで飲んで、30gほど使います。 20 …