このブログは、ダイエットブログです。
ですが、『お茶にはダイエット効果が期待できる』ことから、
お茶も取り上げています。
(でも、ここを見てる人の9割はお茶ブログだと思ってるんだろうな)
言い訳でした。
で、お茶のスタンスも、
・温度、時間は守る
・茶葉はこだわらない
・食器にやたら金をかけるのはもってのほか。
と、『今、家にあるもので、その茶を最大限に淹れるには』
を重点に書き込んでます。
それを証拠に、一昨日いつも使ってる
ガラスのポットが割れてしまったため、
今現在では、
去年買ったこれに入れてます。
別に、他人様に出すわけでないから、
これでいい。
いつも、ペタと同時に『紅茶』や『お茶』で、ブログ検索をかけて
ブログめぐりをしてます。
(それで、自動で動画や音楽が流れるブログで驚きます)
ほとんどは、食事の時にデザートで出てくる紅茶とか、
紙パックの紅茶飲料ばかりなんですが、
教室を開いていらっしゃる方も結構いまして、
その中でも、ユーストリームで、
リアルタイム配信をされている方が、多いようです。
僕自身、ユーストリームやニコニコ動画で、
『淹れ方教室』などはする予定はありません。
(何しろ、
『100℃に限りなく近い温度で3分以上淹れれば
それ以上必要なものはない』
と言う人なんで)
ただ、動く映像で、実際の手順を見てみないと
理解しづらい方も多いと思います。
実際、日本茶の場合がそうでした。
前に日本茶の淹れ方 をブログにアップしましたが、
写真の羅列では、うまく理解しづらいなと思う現状です。
なので、もし、僕の条件(『お茶のスタンス』のこと:上記参照)に
ご賛同いただける専門家の方がいらしたら、ご連絡ください。
ここで、その番組を告知します。
生放送が決まるたびに、その都度、告知します。
僕のブログのお茶の話は、
『お茶(紅茶でも日本茶でも中国茶でも)が敷居が高い』と勘違いしてる人を
『な~んだ、こんなことでええんか』という理解をしてもらうためのものです。
どの茶葉旨いとか、どの食器が良いとかいうブログじゃないです。
(すべてのお茶を旨く淹れたいのが基本的な考えです)
どのくらいの専門家の方が見てるかわかりませんが、
ご連絡をお待ちします。
あと、一回1000円ぐらいまでのお手軽な教室の告知も待ってます。
これを超えると、見てる人が『やっぱり、特別なもんじゃねえか』と思われます。
(その傾向は、いたるところの教室の受講生の数がそんなに多くない割りに、
ルピシアのフェアが毎回満員御礼だということでご理解いただけると思います)
ということで、随時ご連絡をお待ちしております。
(ただし、上記の条件を飲めない方は、ご遠慮ください)
SECRET: 0
PASS:
私はコーヒーが飲めないので、
朝は紅茶、職場には甜茶持参
夜は緑茶飲んでいます(^-^)
ハーブティも大好きです。
SECRET: 0
PASS:
カテキンは美容にいいといいますしダイエット効果もあるかもしれませんね(*´`)